注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

子どもを必要数生産し、国で教育する施設を運営すれば、少子化も子どもの貧困も教育格差も女性の社会進出も児童虐待も、全て解決しませんか?その施設の運営費は税金で平等

No.2 23/10/09 14:51
マトイユウ ( 8WRHCd )
あ+あ-

確かにシステム的には主さんの言う通りかもしれませんが、問題は

システムの最適化=個人の幸せ

とは必ずしもならないと言うことです。

例えば江戸時代の日本や現代のインドでは、生まれた家系によってその人の仕事が決まってしまうというシステムを取り入れています(した)

例えば、農家の家に生まれた子は将来農家に。
商人の家生まれた子は商人にならなければなりません。

実はこのシステムは、「職業の偏りを防ぐ」という大きなメリットがあります。

ボットン便所から糞尿を汲み上げる人も、
上記システムによって一定数確保されます。

ですがそれが果たして本人の自由なのでしょうかね?


我が身を削って、産みたくない子を産まされるのは果たして幸せなのか?
父や母を知らずに育つ子は、果たして幸せなのか?

2回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧