注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

自分の将来について悩んでいます。 現在理系の大学2年生です。私の所属する学部は…

回答2 + お礼0  HIT数 266 あ+ あ-

匿名さん
23/10/24 19:14(最終更新日時)

自分の将来について悩んでいます。
現在理系の大学2年生です。私の所属する学部は、特定の授業を履修し、条件を満たせば、理科の教員免許と学芸員資格が取得できます。私は現在教員免許に関わる科目と、学芸員資格に関わる科目の両方を履修している最中です。1年生の頃から、資格を取らない人よりも多くの授業を履修してきましたが、2年生になると、学部の専門科目が難しくなってきて、しんどいと感じるようになってしまいました。元々、教員にも学芸員にもなるつもりはなく、もし将来自分が職をなくして無職となった時の保険として使えればいいなーくらいにしか思ってなかったので、必要かどうかと言われるとそうではないと思います。正直、教職の授業はあまり面白いと感じられなく、課題は重いので、なおさらやる気が起こらなくなってしまいました。学芸員に関しては、元々博物館に興味があったので、授業として面白いなと思う部分はあります。また、私が専攻している分野の科目が難しくなった上に、実験なども始まり拘束時間が長く、レポートに予習にとかなり忙しくなってき
ました。正直とてもしんどいと感じることが多く、バイトもあまりできません。しかし、ここまで頑張ってきたから、やめるわけにはいかないとも思っています。少なくとも資格は後先の人生に役に立つかもしれないと思っているので、やめたくない自分もいます。そして、専門科目は難しいけど、興味はあるのでしっかり勉強したいなと思っていて、大学院進学も考えています。院試に向けて、なおさら専門科目は手が抜けないとも思っています。これからの選択について、決めるのは自分ですが、どうか何かアドバイスしていただけるとありがたいです。

タグ

No.3904828 23/10/24 02:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧