注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

男はつらいよ 花も嵐も寅次郎。1982年12月。シリーズ第30作。マドンナの田中裕子さん🥰、本作で共演したジュリー(沢田研二さん)と、〜。 語りましょう【

No.10 23/11/03 06:59
お礼

リナさんおはようございます。合衆国イチのおてんば娘、アニー・ハーディング(ナン)が初めて現れて、大暴れするのは面白かったですね。

オルコットの原作では、ナットとダンという男の子が主役級に扱われており、もちろんアニメでも登場しますが、乞うご期待です。

ジョー先生の声は引き続き山田栄子さんが担当し、大人になったジョオを見事に演じていますね。主人公であるナンや子供たちを引き立てる「プロの仕事」をされています。

ちなみに全然関係ありませんが、山田栄子さんと並び、名劇常連声優の潘恵子さんは、美少女戦士セーラームーンで、黒猫のルナ🐈‍⬛を演じ、当時まだ無名で、名作劇場にも端役で出演していた三石琴乃さん(うさぎ)ら、若い声優さんたちを見事に引っ張っていました。

さらに、その三石琴乃さんは、「スイートプリキュア」で、猫のハミィを演じ、これは推測ですが、感慨深く思われたのではないでしょうか。

●七つの海のティコは、名劇20周年記念作品で、①原作が無い、②現代が舞台、③日本が登場する、という名作劇場としては、異色、というか特別な作品です。ワクワク感は、名劇シリーズでもトップクラスの傑作です。これも、アマプラで観られます。

●南の虹のルーシーは、81年のフローネに続き、82年に放送されました。舞台は、1830年代の南オーストラリア🦘名劇シリーズの中でも、もっとも古い時代設定の作品のひとつです。イギリスから、まだ未開のオーストラリアに航り、開拓する家族の物語。これもシリーズ屈指の名作ですが、残念ながらアマプラだと観られないです。



10回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧