どうして人間には差が次々と生まれて来るのでしょうか、またなぜ、人間は次々と差を生み出すのでしょうか?またなぜ世界は差を許すのでしょうか? わかりやすい内容

No.17 23/11/08 23:50
通りすがりさん16
あ+あ-

少し前に、友の友がいきなり冷たくなったり無視したりしてきたんだけど、もともとその子はなれなれしくてうるさくて好きじゃないし、どうでもよかったけど、異様にベタベタしてきたと思ったら今度は何だ?って思って。
腹が立ったけど、この子のどこかに自分が反映されているはずなのか?
とか、結局この子が自分に感じる感情自体も自分の一部でもあるのか?
とか思ったら、ムカつくよりただ静かに見つめてしまった。

そしたら避けだしたからほっといたけど、友達があの子と潰したろうか?とか言い出して、
イヤ、そんなことしなくていいよって言ったら、何で?っていわれたから望んでいないっていた。
つぶしてやればいいじゃんって言ったその友は普段はすごく優しいからそんなこと言うのにこれまたたまげたわ。
こういう時にやりあったりしても気分は悪いし、つぶしたその子の恨みにもなりそうだし、
嵐いの火種が残っていくんだなって思った。

まぁ、私はその子よりずいぶん年上で相手にもならんと思ったので放置したけど、人によっては怒ったりいじめに繋がったりするんだよね。
そうやって感じ方に差があるから、自分の中にはない感情を見たりできるし、自分の精神ステージに合わせた乗り越えるべき壁が表れて修行が出来るのだと思っている。

それが修行だとは思ってもできればグータラしてやりたくもないのが本音。
好きな事だけして生きていけたら幸せなのだが、きっとすべてが思い通り、慣例通りならそれではつまらないと思う。
闇があるから光があるようにどちらも必要なんだと思う。
なので、すべてが平等は、人間である限り、感じ方の差や個体差がある限り実現できないと思う。
せいぜい自分に近い人のコミュニティーを作る事が可能な範囲なんじゃない?

17回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧