注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

なかなか直すのがきつい… 旦那が関東住み、私が関西側住みです 愚痴になります 24年間関西のある田舎に住んでました。 今は旦那側の関東住みなのですが

No.16 23/12/11 22:10
りゆママ ( 48 ♀ FS6pc )
あ+あ-

直す必要性あるのかなあ?関東にいたから
私が関東育ちで旦那が関西育ち。今は旦那の地元に住んで20年経ちますが、私の標準語(東京弁?)を直せとか言われたことないです。

旦那と知り合った時は関東にいましたが、私が旦那に直せと言ったこともありません。

子ども達も関西弁ですが、上の子は2歳まで関東にいたのでかなり関西弁は薄め。でも下の子もたまに友達に「そういえばあんまりガッツリ関西弁喋らんなぁ」と友達にいわれて「お母さんが千葉県出身やから」と言うと納得してくれるようです。言葉が原因でいじめられたり等はありませんでした。
上の子なんて、大学進学で東京に行ったら標準語にすぐ馴染んで「関西出身なの?」と言われることもあるとか。

ただ、幼稚園の時に下の子が他の地方から来た子に「○○ちゃんが変な言葉で喋る!」と言うので、「そこのおうちの言葉がそれぞれあるから変と言うのはないんだよ。あなたがそっちに行ったらココの言葉が違うものになるけど、それを変と言われたら嫌でしょう?」と言うと納得してくれました。

お子さん、実際にイジメられたりしたのですか。子どもは住んでいる土地の言葉に馴染みます。仮にちょっとアクセントや方言で違っていてもウチのように「親が○○出身で」でと言えば納得してくれるケースの方が多いように感じますし、何か言われても「別に変じゃない、自信持って話して!」と言えることの方が大事じゃないかなあと思います。
とりあえず、ご主人は方言でイジメられると思い込み過ぎだし、主さんはご主人を気にし過ぎだと思います。
「出身の言葉を話して何が悪いんだ!」というメンタルでいきましょう!

最新
16回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧