注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

異職種から経理事務へ転職して1ヶ月経ちますが計算苦手すぎるし難しい文章の解読も苦戦し、仕事スピードが遅すぎて怪訝な表情をされるようになってきました。始まる前は一

No.2 23/12/13 22:08
匿名さん2
あ+あ-

そうですね。

あなた様ががんばりたい気持ちがあるのなら、「もう嫌だ」と思うまでがんばるのがいいと思います。

迷惑をかけるという気持ちの他に、あなた様の中に、
「できない人という目で見られるのがつらい」
というお気持ちがありませんか?

あなた様の指導者にとっては、あなた様を育てることも仕事のうちです。
それも込みで、会社は指導者にお給料を払っています。

指導者はやきもきする気持ちもあり、感情的になったりすることもあるでしょうが、それは器が小さいだけです。
私も器が極小なので、分かります。

あなた様を辞めさせたいと会社側が行動を起こさない以上、あなた様はそこに居ていいのです。

あなた様が「もう嫌」と思うまで、居てもいいのです。

「もう嫌」なのか「まだがんばりたい」のか。
ご自分の本心がわかりましたら、相談の方向性も決まってくると思います。

「もう嫌」なら辞める方向で。
「がんばりたい気持ち」だが、つらいことがあるのなら、そのつらいことを言語化して伝える方向で。


応援しています。
ご無理のありませんように。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧