注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

ママ友のメリットって何がありますか? よく情報交換が〜というけど、何の情報交換ですか?子供の提出物?誰かの噂?育児の悩み解決策?ママ友作らないと子供が孤立

No.4 23/12/16 21:38
匿名さん4
あ+あ-

学生時代、クラスで友達作るメリットある?
なんて疑問に思いましたか?
勿論、思う人もいるかもですが。

話や雰囲気を含め、気が合う人がいれば、自然と仲良くなる=友達になる。
それは、クラス、塾、習い事、職場、ご近所…そして子供の繋がり(=ママ友)も、全部同じなんじゃないでしょうか?

私はそもそも人見知りなので、ママ友作らなきゃ!なんて構えて作った訳ではなくて。
子供同士が仲が良いと、園や学校で「いつも仲良くしてもらってありがとうございます〜」から始まり、軽く会話して、気が合えば仲良くなって連絡先を交換する。
そんな自然な流れでママ友が増えていきました。

いて助かったことは、いろいろあります。
うちは共働きなので、学校閉まってる時間に気付くことが多くて。
連絡帳忘れて宿題や持ち物が分からないとき。
行事のときの持ち物や服装が分からないとき(上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママに経験談を聞ける)。
子供同士の喧嘩の内容を具体的に知りたいとき(客観的意見が聞ける)。
友達の家で遊ぶorウチに来て遊ぶとき。
習い事の情報が知りたいとき。
パッと連絡して聞けるのは、正直すごく助かっています。

逆に、参観や保護者会には一切来ないお母さんもいますが、親同士が仲良くなってないからと言って、その子は孤立してないので大丈夫ですよ。
ただ、家に招いたりするのは、子供が小さいうちは親同士連絡先を知らないと難しいので、そういうデメリットはあるかもですが。

あと余談ですが、噂好きなタイプや悪口大会しちゃうタイプの人とは、距離をとってます。
巻き込まれたくないですし。
でもこれは、ママ友に限らずですけどね。

4回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧