注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

ママ友のメリットって何がありますか? よく情報交換が〜というけど、何の情報交換ですか?子供の提出物?誰かの噂?育児の悩み解決策?ママ友作らないと子供が孤立

No.5 23/12/16 22:05
匿名さん5
あ+あ-

>ママ友が欲しい、ママ友を作りたいと思う人達は
>どうしてそう思うのか、聞いてみたい

自分の子の発達度合いを知りたいからですね。
1分の1だと、自分の子の言動が異常行動なのかどうかが分かりません。

一番良いのは上の子がいるママ友で、「あーそれくらいの時はこうだったわよ」と教えてくれる人です。

そういう方複数も含めて、同い年の子のママ友にも色々相談したりすると、異常値かどうかの目安とともに、対処法の情報も集まって来るのでたすかります。

また、具体的な困りごとを相談する場面じゃなくても、他の母子のやり取りを見て「(…なるほど、こういうときは、そういう声がけをするのか)」と学べたり。

もう一つは、狙ったわけではなく体験談ですが。

また、同年齢のママ友も、それはそれで、お互い預けあったり、互いの家に遊びに行ったり。

それくらいの仲だと、子供同士がちょっとヒヤッとするようなケンカをしても、お互い笑って見守ることができたりして、とても有り難かった。

気が強いうちの子は、おっとりだけど体の大きい友達の子に負けて、初めて負けたと、良い意味で鼻っ柱が折れたし、友達の子は、ママがいつも気が弱くて…と悩んでいた子だったけど、負けん気を見せて自信になったようでした。

乳幼児の時期に、お互い貴重な体験をさせてあげられたな、と。

私は1人目だったので、いて良かったですね。

5回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧