なぜ結婚して子供を作らなきゃいけないんでしょうか?いまや生き方なんて多種多様で、結婚して子供を作るのは選択肢の一つだと思います。個人の価値観を否定してまで結

No.68 23/12/25 23:04
匿名さん21
あ+あ-

横すみません、納税事情に関しては独身者も既婚者も様々な方がいて、一括りに出来ませんよ。

48さんの
>子供の為に税金で賄ってる色々は、子供を作らない人が払ってる税金があるから

>子供を作らない人が払ったお陰で受けられる恩恵を受けるけど

>子どもがいない既婚者達からの税金があるからこそ、様々な恩恵を受けて

この文(子無し家庭“も”じゃなく、子無し家庭“が”払ってる税)だと子無し世帯だけが納税し子持ちは納税せず優遇だけされてるみたいです…

通常の場合は子無し家庭の方が負担は大きいでしょう。
しかし子持ちが図々しく恩恵だけ受けてるわけではありません。

恩恵ってざっくりな言い方ですが、代表に児童手当があり、その給付には所得制限があります。

教育費が上がる中で納税してるのは子持ちも同じで、その上少し収入高めな子持ち世帯は児童手当を受けれず、子無し家庭より高額納税してる場合もあります。

子持ち家庭の平均収入785万円に対し、児童手当の所得制限が適応されるのは833万円から。
例えば4歳児1人いる世帯年収900万の家庭なら、児童手当なし。
この事から児童手当を受給できない家庭は意外と少なくないと思います。

とにかく納税事情は子持ちだから楽してる、子無しだから一方的に高額支払ってる、という訳でなく家庭により様々。

「独身者は年金を受け取るな」という考えも乱暴だし私も反対です。

前回レスに書いたように「産まない選択」も尊重されるべきと思います。

自分で望んで産んだ子を「将来の納税者」として振りかざす考え方も嫌いです。
そこは48さんと同意見です。

しかし剰りに「子どもを作らない人のお陰で〜」「子どもを作らない人の税金で恩恵を〜」と言われると「子持ち家庭は子無し家庭を理不尽に犠牲にし恩恵ばかり受けてる」「子を育てることが国(子無し)のお荷物」と言われているみたい。

すみません、以前からここで48さんの意見をもっとキツくした感じの独身者の意見を何度か見てしまいモヤモヤを引きずってたので…
48さんは子持ちでもそこまで子無しの立場に立てるのは謙虚なのだと思います。

>こんな乱暴な事を平気で言うんだから子供を作らない人が既婚子持ちを毛嫌いするのも仕方ない

こちらの皆様のレスを読んでも、子持ちが全員同じ考えではありません。
一部の意見で一括りにしないでほしい。

68回答目(95回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧