注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

中二の息子のことで相談させてください。 息子は現在、塾には通わずに定期テスト前だけ勉強して、学年20位くらいの成績です。 学年人数は150名程度です。 中

No.12 23/12/27 03:00
人生の先輩さん8
あ+あ-

>高校受験の時は頑張る理由や励みはありましたか?

全く何もないです。
家で虐待されてたんで不登校気味で昼間寝てて、出席日数がなく、内申も悪く。
ただ単純に地頭がそこそこ勉強に向いてたんだと思います。

>特進クラスに入学出来たことは凄いと思います。
すごくないです。
前述通り、何もしなくても入れるところに入った=挑戦せずランクを下げた、ので。
ランクを下げたところの上の方にいたのは当然という認識です。

ちなみに知人は、大学に推薦で入るためにわざと高校のランクを下げて、特進クラスに入ったと話してました。
その知人は有名大学ではないですが、中学生でそういう戦略的な発想が出来ていたというのは素晴らしく頭が良いと思います。

怠惰でランクを下げた自分が恥ずかしかったですね。

>勉学に没頭する集中力に加え、
>忍耐力、
>意志を貫く芯の強さが
>己を強くしていくのでしょうか。

うーん、私の場合は。
集中力はたまたまです。
いわゆる発達グレーで過集中タイプなので、面白ければどんどんやります。
意志の強さは多分あったと思います。

忍耐力は無いです。
興味のないことには一切耐えられない。
体調を壊して粘れもしなかったので、大学は適当に選びました。

周りの友人たちは、親が有名大卒とか、良い高校に入ったので、そのまま良い大学に行ったタイプがやっぱり多い。

でも色んな人がいました。
コツコツ努力できるタイプの人(←羨ましい)は10時間勉強したとか言ってて驚きましたが、一念発起したタイプ、地頭がいいタイプ…。
それぞれでしたね。

…けっこう大事なのが「分からないことを分からないまま置いておく力」です。

言い換えると「可能性を無視しない態度」でしょうか。これは、主さんもです。

私は環境が悪くさらに体調を崩したところで詰んだと思って諦めてしまいましたが、お子さんはマトモなお宅のようだし。

仮に高校がどこだったとしても、そこに入ったからといって、その学校から良い大学を目指しても良い、わけです。

親が躍起になって「この学校じゃないと」と間口を狭めるよりは、「先々こういう世界があるかもしれないんだってよ」と、間口を広げてあげるのが良いと思います。

人間性の話も同じで「己を強くしないと勝てない」ではなく「弱くても勝てる戦略もある可能性もある」と考える方が建設的です。

12回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧