注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

芸大生の就活についての経験談 私は芸大出身です。 特に私はアーティスト気…

回答4 + お礼0  HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
24/01/10 07:16(最終更新日時)

芸大生の就活についての経験談

私は芸大出身です。
特に私はアーティスト気質であったため、芸術だけで社会で活躍できる自信はなかったです。そのため、実用的なデザインの勉強をしていました。

私はデザイナーなどの専門業につくより、一般企業に務めることを考えてました。私の理想の働き方は、芸術的視点や経験を活かして、大きな一般企業に入って、人々の生活に楽しみを与える仕事をすることでした。例えば、出版社に入って新しい視点での特集や作品づくりに努めたり、人々の生活を観察して、生活をより楽しんでもらう商品やイベントを企画することが夢でした。

ほとんどの会社が、書類審査には通過してました。
面接ではポートフォリオも褒めてもらえたし、芸大での活躍についても興味を持ってもらいました。

しかし、入社後について聞かれると、私は「大学で鍛えた観察力で、人々の生活に楽しみを与え、企業に貢献したい」と伝え、具体的な案などを提案しました。
ユーザーやージャーニーマップなど、物事を企画するうえでのシチュエーション設定をしっかりと伝え、こういう企画に挑戦してみたいと伝えました。しかし、その志望理由で、多くの会社で落ちました。
しかし、他の就活生のほとんどが、一般の大学生で「会社でのコミュニケーションに努めたい」「報連相を大事にしたい」「お客様が安心できるような対応に努めたい」という誰でも言えそうな、当たり前な、つまらない回答ばかりでした。

私がいた大学では、物事を見る観察力や企画力、プレゼン力が求められていたため、具体的な提案をしてしまいました。

しかし、企業が新卒生に求めているものって、「素直さ」なんだなって、ショックを受けました。個性や情熱みたいものはあんまり見てくれないんだなって思いました。

私がやっていたことは、どちらかと言うと、中途採用向けっぽかったみたいです。

今は小さな映像会社で働いていますが、契約先は某有名テレビ局であるため、大きな仕事をさせてもらってます。
番組の企画にも挑戦できるみたいで、夢のある会社です。
小さな会社ですが、面接では、社長や現場のスタッフとも直接話せたし、私の個性や情熱も認めてくれたので、すごく嬉しかったです。

ある程度大きな会社だと、人事や現場から離れた社員が採用を決めるため、見てくれることも限られてるし、テンプレみたいな基準なんだろうな…って思いました。





タグ

No.3957191 24/01/10 00:18(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧