注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

「親と安易に縁を切ると子供が産まれても預けられなくて困るよ」と言われたことがあり…

回答11 + お礼1  HIT数 496 あ+ あ-

匿名さん
24/01/20 10:08(最終更新日時)

「親と安易に縁を切ると子供が産まれても預けられなくて困るよ」と言われたことがありますが、

幼い頃から毒親家庭の中でつらかったり

成人して独立してからも過干渉だったり

結婚行事のことで相手のご家庭に迷惑をかけるほど「自分達の正解」を譲らなかったりする場合

正直、子供を預かってもらえないだとか、そんなことを考えて大人な付き合いなんて出来ません。

デメリットも理解したうえで縁を切るのはアリだと思いますか。

むしろ、子供どころか、結婚すら、上記のとおり「相手のご両親が自ら新婦家に訪問してこないなんておかしい」と腹を立て、

「嫁に行く立場のお前から話を聞いても意味がない、どんなことも彼から全部話すよのが当たり前」と言い、こちらの家庭内の問題のせいで1年間ずっと結婚出来てない状態で、

このままでは相手のご両親から私が嫌われて、それこそ今後の手助けも望めません。

パートナーの考え方としては「正直、今は生きていくだけで精一杯の世の中だから、親不孝なことを言うけど、自分と君との2人の生活が何よりも優先になると思う。親はその次と考えているから、あまりうちの親のことを気にしすぎなくていい」とのことでした。

私も、自分を蔑ろにする両親よりも、これからの人生を大事にしたいです。

他の仲良しな家庭は子供の面倒もみてくれて楽な生活してていいなと思う日は必ず来ると思いますが、それでも理解して縁を切るのはアリでしょうか。

タグ

No.3963197 24/01/18 09:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧