注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

ここ育児に厳しい人多くない? わたしは相談したことないけど特に子どものぐずりやイヤイヤ対策にyoutubeやお菓子に頼る人に厳しくて見てて辛くなるわ 世の中

No.4 24/01/21 14:20
通りすがりさん4
あ+あ-

一般常識がない人が母親になると、世の中困ることになるよ。

何だも許される育児は、過干渉、過保護、精神面が弱い、
普通の食事がダメでファーストフードがいいとか、TVばかり見て勉強しないとか、
弊害が出てきているからね。

一般常識のある人が、たまにあなたの言うことをしても何も言われない、
何故かと言うと、間違っているけど、仕方なくで、長期間はしないし、
なるべくしないように心がけているから。

そうしないで、そのまま時間がない、働いているからで、怠けている人や
それでいいと思っている人が、おかしな世の中にするから問題がある。

叱っているのに、「暴言を言われた」、注意しているのに「あんなこと言われた」
話が通じない子供が育っていて、反省しないし、怒られたことがないので、
怒られると不登校になる子もいる。

我慢出来ない子育てをしている人がいるから、余計に書いている文章が
目についたら、注意を受けるのだと思う。

注意が過激なるのは、ダメだけど、書き方にも問題があると思うけど、
これをすると、これだけ言われるということは、認識はあった方がいいと思う。

会話文をそのまま書く人がいて、受け取る側がきつく感じることもあるので、
そこはスルーするしかない。

どこが間違っていて、どういうのがお薦めなのかは、毎年新たに悩んでいるママが
同じことを相談しているので、
何となく把握していくことが重要かな。

ここで話を戻すけど、厳しいと受け取るか、実はこれだけ批判されることだから、
なるべく使わない、やらない方がいいのかとか、自分なりに半分参考にしながら、
自分で考えて育児をするのが正解かもしれないと思います。

実際での生活では皆言わないけど、心の中で思っていることは、皆違いますから。

4回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧