注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

問題集に出てきた英文なんですが、この文章、変じゃないですか? うまく説明できないけど違和感を感じます。 この英文がおかしいかどうか、おかしいとすれば文法的に

No.6 24/01/30 07:18
お礼

皆様、ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
相談文中、スペルミスや書き間違いがあってすみませんでした。
"a woman"は、他の問題と混同して書いてしまいました。
正直、頭がかなり疲れていたと思います。

一晩寝て、今朝5時から考えてやっと頭の中が整理できてきましたが、
この英文、やっぱり何だかしっくりこないです。
A person who makes soup like this will certainly make someone a good chef.
のsomeoneがどうしても引っ掛かります。
直訳すると
「こんなスープを作る人は、確かに誰かを良いシェフにする。」となりますが、
主語の"a person"(人)が"somone"(人)を~にする(シェフにする)という表現がどうしても不自然に思えます。
同じ内容を言うなら
「こんなスープをつれることは、確かに誰かを良いシェフにする」という意味で
To make soup like this made someone a good chef.
とはならないんでしょうか?

それとも
A person who makes soup like this will certainly make someone a good chef.
をmakeの特殊な用法として暗記したほうがいいでしょうか?

6回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧