注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

長くなるので書きませんが、ある友人(Aとします)と色々あって友人関係が完全に破綻…

回答1 + お礼0  HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん
24/02/02 22:08(最終更新日時)

 長くなるので書きませんが、ある友人(Aとします)と色々あって友人関係が完全に破綻してしまったのですが、Aの名前を聞くとストレスで心臓が苦しくなったり、お腹がキュッてしたり、集中力や行動のパフォーマンスに影響が出たりします。こういうのが所謂トラウマなのでしょうか?
 その友人とは同じ友人グループにいるので、なんやかんやこれから一緒かになる可能性があるのですが、それはおそらく耐えられません。グループの他の人たちはAのことが好きなのですが、Aと一番関わりが長い私は、Aをグループに呼んでから、Aが人間として終わってることを知ってしまいました。表面上は愛想良く振る舞っていますが中身が本当終わってます。それを知っているのが私だけなのです。
 そもそも私が、Aの精神的状況を心配し、少しでも癒せればと思いグループに読んだのですが、私だけがAに対する強い嫌悪感を持つことになってしまったのです。
 つまり、精神的に支障をきたすレベルで嫌な人(上記の通り人間性が終わってることへの嫌悪もあるのですが、Aとの関係を不必要に悪化させてしまったのは私なのです。そのことへの罪悪感もあります)がグループにいる状況なのです。そして他メンバーは全員Aの人間性をあまり知らない状態なのです。こうした場合、どうすることが最善なのでしょうか?
 
 

24/02/02 22:08 追記
「精神的状況を心配し」とありますが、Aは精神的に脆弱であるようで、今も大学に来ていません(大学側に措置をしてもらって在籍自体はしているようです)。

タグ

No.3974833 24/02/02 19:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧