注目の話題
自分勝手な彼に困ってます。 中距離とお互いの仕事の忙しさでなかなか会えません。ラインのことでケンカになり 好きな人には絶対言わない嫌なことをたくさん言わ
めちゃくちゃ腹立ったので吐き出します。失礼します。 二十代の同僚が「白内障のやつの目はやばくてウケるwww」とバカにした言い方をしました。 うちの弟は白内障
現在ニートで彼氏と同棲中なんですが 彼氏が別れ話をしてきて出ていく必要があります 特殊な事情で実家はなく、地元は離れているため頼れる友人もいません お

文部科学省のいう主張は 共通テストを単なる知識ではなく 思考力や判断力 そしてもう一つは瞬発力 短い時間に情報を処理する能力を 生徒に求めているように思うのです

No.19 24/02/11 06:02
匿名さん19
あ+あ-

『文科省が中学受験を推奨している』というわけではなく、『中学受験で問われてる能力自体が、もともと、思考力や判断力や創造性を問うものである』ということだと思います。
遅ればせながら公立の教育もそこを目指そうとしている、それが詰め込み学力だけではない、社会に通ずる学習であり生きる力である、という解釈ですね、私は。

子供が中学受験を経験しました。そこで感じたのは、小さい頃からの経験値や社会への関心が問われるものが多いということでした。
中学受験の社会の時事問題、すごいですよ。あれは日頃から親子でニュースを見てその内容を一緒に話しているようなご家庭が、圧倒的に強い。
理科なんかも実際の観察や実験に基づくものも多いし。

勉強する事は大事ですし、ここで前の方が回答しておられるように後天的に伸びます。
でもそこに必要なのは、興味や関心、探究心ですよね。
そういう視点があれば、学んだことが自分の中で確かな力になる。
そしてそれは、学齢期に机上で学ぶだけでは培われない。小さい頃からの環境であり習慣です。
読書量なんかも、これらを左右する大きな鍵になりますよね。

19回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧