注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

自分で判断するのもおかしいですが、社交不安障害の可能性があるんじゃないかと思って…

回答4 + お礼0  HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
24/02/19 11:07(最終更新日時)

自分で判断するのもおかしいですが、社交不安障害の可能性があるんじゃないかと思ってます。

自分は現在大学生です。自分は昔からあがり症で、小学生の頃自己紹介や先生から当てられて発表するときなど毎回のように泣いてました。頑張って発表しても「聞こえない」と言われる始末でした。
今は泣くことはなくなったものの、「失敗したらどうしよう」という不安感に襲われて、発表するときは肩が上がってしまい声も小さいです。

それに以前理容店に行ったのですが、その際に対応してくれた従業員さんがすごい冷たい人でした。それ以降、理容店に行くのが怖くなって「あういう従業員さんがいたらどうしよう」という不安感に襲われます。
いざ頑張って理容店に足を運んでも、「あういう従業員みたいな人だったらどうしよう…」と考えてしまって固まってしまうか、足元がすくんでしまいます。そして思うように声が出ないし、出たとしても小さいです。

更には、基本的に発表形式はない授業(ただ先生の話を聞くだけの授業)のときも、「ここであーなったらどうしよう」とか関係ない不安感に襲われて動悸や過呼吸に襲われます。

ここまで来ると心療内科に行っても良いのでは?とも思いました。けど自分の悪い癖でもあるのですが、もし診断名が降ったらそれを認めてしまうことになるんじゃないかって思って行けなかったんです。
心療内科に行くことに抵抗感があった、怖いっていう思いがあった、という表現が正しいと思います。

他人から指摘されたことはないので、自分の判断で勝手に行くのも良くないですが、社交不安障害の可能性はあるでしょうか?

タグ

No.3987456 24/02/19 10:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧