注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

子どもがADHDとASDと診断されましたが、正直信じられません。 13歳の女の子です。ADHDの方は、まぁ確かになと思う節はあります。忘れっぽく、うっかりが多

No.1 24/02/22 19:33
匿名さん1
あ+あ-

ADHDやASDは適切な療育を行うことで、問題なく社会生活を送れるようになる特性なので、早期に療育を行うことが望ましく、当然それには親御さんの納得が必要になってきます。
ですから、もし現時点で納得がいってないなら、別の病院で相談してみるというのもお子さんのためにはいいかもしれません。

ただ比較的よくあるのが、家族の中や親御さんの育った環境の中に、似たような特性の人がいた場合に、それが普通になりすぎて「これくらいはよくあること」と思ってしまって、診断を受けるのが遅れる場合です。
今回はすでに診断を受けに行っているということなので、その心配はないでしょうが、自己判断で「普通だ」と考えて療育を受けないことで、お子さんの将来が難しくなることもあるので、他の病院でも相談してよく確認することがいいでしょうし、成育時期によって特性の見え方も変わってくることがあるので、随時注意しておくことが必要かと思います。

例として挙げられているような感覚過敏にしても、程度はあるでしょうが、多くの子は多少の苦手意識はあっても、小さい間に「そういうものもある」と受け入れられるようになっていくので、診察では何らかの特徴的な拒否反応があったんじゃないかな?という気がしました。

最初
1回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧