注目の話題
子持ち様という言葉が話題になっていますが、そのうちに『介護様』という言葉も生まれるのかな 両親と義理の両親、4人の高齢者を抱えています 夫も私もひとりっ
歳を重ねると女としての市場価値が下がるとか劣化だとか当たり前に言われていることに腹が立ちます。 そんな女を子供を産む道具みたいにしか考えていないような価値なら
金が無いのに子供を作るのって無責任すぎませんか? 自分は大学受験の時、学費どころか参考書代や予備校代も出してくれなかったので全部自分のバイト代で払いました。

子どもがADHDとASDと診断されましたが、正直信じられません。 13歳の女の…

回答7 + お礼0 HIT数 524 あ+ あ-

匿名さん
24/02/23 10:03(更新日時)

子どもがADHDとASDと診断されましたが、正直信じられません。
13歳の女の子です。ADHDの方は、まぁ確かになと思う節はあります。忘れっぽく、うっかりが多いので。
しかし、ASDの方がそんな感じがしないのです。
一応病院で言われたこととして
・手先が不器用であること
・予測不能な場面が苦手なこと
・感覚の過敏さ
・友達作りが苦手なこと
・コミュニケーションが苦手なこと
がありました。しかし、最後の二つに関しては、本人はそう言うものの親から見ていてそうでもないと思ってます。娘は誰とも喧嘩をせず、どんな子とでも穏やかに仲良く過ごします。家族として一緒にいても、他の兄弟と比べて抜きん出て思いやりの強い子だと感じます。それに、感覚過敏についても、それくらいはあるんじゃない?と思うことが多いです(袖の詰まった服が苦手、くるぶしソックスが苦手、大きな音が苦手など)
他の病院にも相談してみた方がいいでしょうか。

24/02/22 19:27 追記
ちなみに国語の物語文で心情を読み取るのも得意です。
知能検査は言語理解凸処理速度凹で、差が40あります。

タグ

No.3989990 24/02/22 19:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/22 19:33
匿名さん1 

ADHDやASDは適切な療育を行うことで、問題なく社会生活を送れるようになる特性なので、早期に療育を行うことが望ましく、当然それには親御さんの納得が必要になってきます。
ですから、もし現時点で納得がいってないなら、別の病院で相談してみるというのもお子さんのためにはいいかもしれません。

ただ比較的よくあるのが、家族の中や親御さんの育った環境の中に、似たような特性の人がいた場合に、それが普通になりすぎて「これくらいはよくあること」と思ってしまって、診断を受けるのが遅れる場合です。
今回はすでに診断を受けに行っているということなので、その心配はないでしょうが、自己判断で「普通だ」と考えて療育を受けないことで、お子さんの将来が難しくなることもあるので、他の病院でも相談してよく確認することがいいでしょうし、成育時期によって特性の見え方も変わってくることがあるので、随時注意しておくことが必要かと思います。

例として挙げられているような感覚過敏にしても、程度はあるでしょうが、多くの子は多少の苦手意識はあっても、小さい間に「そういうものもある」と受け入れられるようになっていくので、診察では何らかの特徴的な拒否反応があったんじゃないかな?という気がしました。

No.2 24/02/22 19:35
匿名さん2 ( ♂ )

医者としては何らかの病気だと診断した方が楽な場合がありますから差し引いて受け取った方が良いかなと
一昔前なら大抵のことは単なる個性
診断して安心するならともかく、診断して不安になるならあまり意味が無い気もします
病は気からとも言いますし、気を悪くしていたら無かった病気にもなります

No.3 24/02/22 19:45
匿名さん3 

発達障害といってもパターンは色々だから、
言われている症状が全て当てはまるというわけではありません。

結論から言いますと
他人からは個性的と言われ、某地方国立大学卒業で発達障害と診断された自分の体験ですが

障害者手帳は持つだけ待っといた方が良いと思います。

というのも、能力というのは家族や自分が思っている以上に無いという可能性があるからです。

私はある日転職したものの、転職先では2回もクビにされました。

理由は
自分自身の人の話を聞く能力が
自分や家族が指摘している以上に酷かったという事が原因でした。

こんな風に家族だろうと発達障害者本人であっても自分の能力を正確に分かるわけではありませんので受け入れ難いですが受け入れた方が良いでしょう。

ただ、障害者手帳を使うかどうかは別で、保険として待っておくのはお勧めです。一から診察とかするのは大変ですので……

No.4 24/02/22 19:45
通りすがりさん4 

知的な障害のない自閉すなわちアスペルガーの傾向はあると思います

生来持っている性格の優しさや知性が
拘りを理性で抑えているのでは。

女の子の発達障害は発見されにくいといいます。

今、困りがあるなら発達が原因だったと分かるわけで、腑に落ちると思いますし、療育を受けても良いと思います。

傾向を知るだけでも生きるのが楽になりますよ。

No.5 24/02/22 19:50
匿名さん5 

ADHD(注意欠陥多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)併発した場合、個人の症状は多様であり、それぞれの症状が相互に影響し合う。この症状については診断が難しく、精神医師などによる詳細な評価が必要となる。

◎ADHD(注意欠陥多動性障害)

・不注意型

物をなくしやすい

ミスが多くなる

気が散りやすい

一点集中し、切り替えが難しい

段取りよくできない、メールの文章が長い

・多動&衝動型

思いつくとすぐに行動する

順番を待てない

人の発言に割り込む

一方的にしゃべる

◎ASD(自閉スペクトラム症)

ASDは自閉スペクトラム症といわれる発達障害。100人に1~2人の割合で発症。家庭内で複数のASDの方がいるケースもある。

・社会性の難しさ

相手の気持ちをすぐに読めない

新しい環境が苦手

自分視点だけの思い込みが多い

空気が読めない

・表現&表出の難しさ

すぐに言葉が出てこない

書き言葉、喋り言葉などの表現力が乏しい

言葉の定義が狭く、周囲とのやりとりがずれやすい

コミュニケーションが苦手

こだわりの強さ

好き嫌いが極端

自分のルールを曲げられない

No.6 24/02/22 21:58
通りすがりさん6 ( 30代 ♀ )

テストを受けられたのかな?と思います

うちの身内にもASDとADHDの両方の特性を持った子がいます。成人してからうつ病を発症してしまい、診察を受けたら根本的な原因が発達障害だった、うつ病は2次疾患、という感じです。

身内は、主さんの子のようにとても優しく思いやりもあり友達もいる、感覚過敏も普通によくあるレベルでは?という感じでしたし、幼少期には気付かなかったです。勉強もとても頑張ってきて、文章能力も高い。それでも大人になってポッキリ心が折れてしまった。

発達障害に関しては、大事なのは、本人が生き難いと感じてるか?それとも何も問題なく日常生活を送れてるか?です。

特性は強くあったとしても、本人が楽しく困っていなくて生活ができてるのなら、それは個性であり、特性も長所だねと自他ともに認められたりします。本人の気質、育った環境、賢さや努力などで上手にコントロールできてる幸運なタイプです。

でも珍しいことではなく、世の中には特性があっても日常生活を問題なく過ごしてる人は山ほどいます。特に、昔は発達障害って今よりも知られてなくて、個性的な人たちだな…!という感じで社会的にも受け入れられてきました。それは、発達特性をもつ人たちが生きやすい社会だったからでもあります。

今の社会は洗練されすぎてしまい、特性がある人達が生き難くなってしまっていると、言われています。


なので、本人が自分の特性をコントロールできず困っていて日常生活に支障があったり、生き難いと感じてるのであれば障害と診断を貰いフォローやケアが必要になります。

私自身はADHD特性があります。30代になり診察を受けました。精神科の先生から、あなたの場合は障害だと思わないで欲しいと言われました。前にも書いた、幸運なタイプです。

今まで大変な事がたくさんあったと思うけど、自力で今までやってこれたのは、あなたの努力と知性のおかげだ、素晴らしいことだ、と先生から言って貰えたことで、労われて救われた気がしました。

長くなりましたが、主さんがどう思うか?ではなく、大事なのはお子さんが困ってるか、困ってないか?ということだと私は思うので、お子さんとお話してみてほしいです。日常生活を問題なくおくれてるのなら、障害と思わないで特性(個性、能力、特殊スキル)があるな!と思って欲しいなと思います。

No.7 24/02/23 10:03
匿名さん7 

友人の子が軽度のASDです。
その子は初対面で誰とでも仲良くニコニコできるタイプで、思いやり溢れる子です。自分の不利益を考えずに、「誰かにいい思いをさせる」ことが大好き。お友達にお菓子をわけて、自分の分がなくなっちゃう、なんてシーンも多々見ました。裏表なくとても優しい子です。

でも、だからこそ、なのかなと思います。

普通、初対面の子にそんなにニコニコ近づいていく子っていないのです。お友達に関しても多少の好き嫌いはあるもので、時にはケンカもする、それが一般的。初対面でいきなりフレンドリーにされても、普通の子は「え、なにあの子いきなり馴れ馴れしい、変な子」ってなってしまうことも多く、しょっぱなから人間関係がうまくいかないこともある。

誰とでも仲良くなれるのは間違いなく長所です。ケンカをしないのも間違いなく長所。でもそれが、今の人間社会に受け入れられるかと言ったらそういうわけでもないようなんです。

特性をいろいろ指摘されても、それが必ずしも悪いことではないと思います。
「人より優れた長所だからこそ、指摘されてしまう」そういうパターンもある。私はそう思います。

つまり、発達障害だからって悪イメージを持ちがちですが、全くそんなことはない、と私は思います。でもそういう感情は、身近に実際に発達障害の子がいないと、なかなか理解できないんだろうなとも思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧