注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

最近結婚しました。旦那が会社の上司に「育休は是非とってね!今からの時期だと取りやすいから!」と言われたようで、子供ができたら育休を取る気満々です。 しかし

No.8 24/02/26 23:52
通りすがりさん8 ( ♀ )
あ+あ-

私は少しケースが違うのですが…

1人目は、育休を私が取り、夫はフルタイムで働くので母親のワンオペ育児。平日に夫とは顔を合わせられず、すれ違いの生活。

2人目の出産の時は、ちょうどそのタイミングで夫が激務だった会社を退職することになり、転職活動中の2ヶ月間、家の中にずっと居てくれた。2人で育児家事をした。

という状況でした。
2人目の時は2ヶ月間だけでしたが、本当に家に居てもらって良かったと今では思ってます。夫が変わりました。

1人目のときの夫は、本当に言われないと何も出来ない、気付かない、って感じだったんです。

一緒に夕飯食べていても、私はずっと泣いてる赤ちゃん抱っこして、夫に先に食べて!って感じだったんですが、待っても待っても全く交代してくれない。自分だけ食べ終わったら席を立つ。え?私まだ食べてないけど!?…と喧嘩になったなー…というのをよく覚えてます。その他にも、うそでしょ!?信じられない!!みたいな事もたくさんあったと思います。


そんな夫でしたが、現在は上の子も小学生になり、家の中に母親が2人いるレベルで家事育児、協力しながら回ってます。

夫が言うには、会社辞めて2ヶ月間みっちり家で育児や家事に集中したのが本当に良かったそうです。

私も、あの2ヶ月がなかったら、今頃どうなってたんだろうな…と思います。

1人目の時は、夫に子供の予防接種に連れて行ってもらうとか、小児科病院に行ってもらうとか、外出時の荷造り、子供用品を選んでもらう、離乳食を作る、寝かしつける、など全部母親の自分しかできない事で代わりを頼める人が1人もいませんでした。

けど、2人目からは全部やってもらい、物凄く楽になったし、私一人で何とかしなきゃみたいな緊張感から解放された気がします。

夜の夜泣きなんかは、母親対応でいいと思うんです。授乳の問題もあるので。その代わり、朝から夜まで旦那さんがみっちり、お世話すれば良いと思います。

(でもまぁ、新生児は殆ど寝てるから、意外と楽勝だな!なんて思われてしまうかもですがね。)

それでも、父親になったんだ!みたいな実感は母親と違って父親は育児しないと芽生えないから、料理など家事、育児すべて、未来へよ投資だと思って丸投げしても良いんじゃ?と個人的には思います。

8回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧