注目の話題
なぜ21世紀にもなっても、店やサービスは無人化しないのでしょうか?今だに有人のレジはあるし、今だに散髪屋は人間はやってるし、今だにホテルの受付は人間だし、今だに
学校の役員を嫌がったらだめですか? 一回役員をしたにも関わらず、 2回目もやって欲しいと言われてます。 他にも一回の人は沢山居るのに、 断ると、こち
社会に出たら優しい人や性格いい人よりも性格悪い人や気難しい人の方が優しくされませんか? 表面的な対応かもしれませんが、職場などでは性格が悪い人にもいち大人とし

最近結婚しました。旦那が会社の上司に「育休は是非とってね!今からの時期だと取りや…

回答11 + お礼0 HIT数 526 あ+ あ-

匿名さん
24/02/28 13:01(更新日時)

最近結婚しました。旦那が会社の上司に「育休は是非とってね!今からの時期だと取りやすいから!」と言われたようで、子供ができたら育休を取る気満々です。

しかし子供のいる友人に聞くと、旦那の育休ほどいらないものはない!という人たちばかり。子供の夜泣きでは起きないし、旦那のご飯も作らないと行けないからダルい!ということでした。

旦那様が育休を取ってくれて良かったと思いますか?みなさまの意見が聞きたいです。

タグ

No.3993095 24/02/26 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/26 19:36
通りすがりさん1 

主さんが働きに出て、旦那さん育休なら

赤ちゃんの世話はバンバンやってもらえるのでは。

No.2 24/02/26 19:43
匿名さん2 

旦那によると思います。
育休を「育児を理由にした休み」だと思ってる旦那なら絶対いらない、というか仕事に出てくれたほうがマシ。
育休を「育児のために仕事には行けないけど、実際はまったく休めない、場合により仕事より大変」と言うことを理解してる旦那様なら家にいてもらう意味あると思いますよ。
夜泣き対応では頼れなくても、昼間に休ませてもらえるので。

No.3 24/02/26 19:45
匿名さん3 

私は旦那育休中ですが今月休み7日間。何が育休なのかさっぱりです。予定では育休だけど今の職場でパートで働いたら給料もらえるということで、育休のお金プラス1日5時間週3日の時給ってことだったんですけどね。
育休自体はいい制度なのでいかに役割分担をして旦那が他人事としてとらえず自分の役割として育児に向き合うかだと思います。奥さんが指示しがちだとただの指示待ちな上、全体像を把握してないから言われたことしかできないうえにスマホみながら子どもの横にいるだけの残念な感じになります。
一緒に子育ての流れや役割、家事などを把握しましょう!それができれば育休ぜひ取ってほしいですね!

No.4 24/02/26 19:51
匿名さん4 

家事、育児も何もしないなら
邪魔でしかない!

No.5 24/02/26 19:58
匿名さん5 

男性ですが、良くその話は聞きましたよ。

夜泣きで起きないのは生理的な問題で、産後の母親には不快に聞こえるので起きやすいです。

新生児の鳴き声自体の音量は小さいですし、何ら出産により身体的変化のない父親は普段の生活リズムのままであるのが正常です。

無理なことを求めて腹を立てるより、少しでも自分が楽するために準備して、夫にやらせた方が良くないですか?

まず最初にすることは、やらない宣言です。
産後は体調が悪くて当たり前ですが、無理してやっていると、男は心配していたけど意外と大丈夫なのかな?って思います。
大丈夫なら任せておけば良いか。となり、妻の反感を買うんですよね。

だから、炊事やらない。洗い物やらない。掃除やらない。買い物やらない。ゴミ捨てやらない。だから全部やってで良いじゃないですか。

妊娠中から出来ないからやってって言っておくと良いですよ。
便利家電もこのタイミングで買わせると、夫の家事にも貢献する上に、育休明けにも楽になります。

苦手そうな家事には全て対策を。
炊事は宅配の材料揃って切ってあって、調理だけすれば良いのを頼む。レンチンだけで栄養バランスばっちりな冷凍弁当みたいなのも頼む。

掃除は決まった通りにやるだけ。
ゴミ捨てて掃除機だけかけてあればあとはだれもやらなくても大丈夫です。
風呂はスプレーして流すだけ。トイレは今からでもやらせておきましょう。優秀な経営者が自分でトイレ掃除している話などしてその気にさせる。

何しろ決まっていてその通りなのが重要です。

夜泣きの対応も、そんな都合よく行かないですが、3時間おきとして夫の寝る前と起きた後を任せて6時間睡眠にしたら、それぞれを挟んだ6時間休めます。理想と現実は違いますが、決まった時間に必ず休める保証があるだけでも、役に立つかと。

No.6 24/02/26 20:06
匿名さん6 

結局何もしないからおおきい子供が1人増えたのと同じという人は多いみたいですね

No.7 24/02/26 20:10
会社員さん7 

育休いらない。1人で家事も子育ても事足りてる。のんびり家事育児1人でしてました。
家事は自分でした方が早い。睡眠も子供と一緒にとれてる。夫が家事しても、やり方が気に入らないのでイライラする。家事を少し手伝ってくれればいい。仕事帰ってからできることばかり。仕事帰りに買い物頼むくらいかな、役に立ったのは。子育てで頼むこと殆どなかった。

No.8 24/02/26 23:52
通りすがりさん8 ( ♀ )

私は少しケースが違うのですが…

1人目は、育休を私が取り、夫はフルタイムで働くので母親のワンオペ育児。平日に夫とは顔を合わせられず、すれ違いの生活。

2人目の出産の時は、ちょうどそのタイミングで夫が激務だった会社を退職することになり、転職活動中の2ヶ月間、家の中にずっと居てくれた。2人で育児家事をした。

という状況でした。
2人目の時は2ヶ月間だけでしたが、本当に家に居てもらって良かったと今では思ってます。夫が変わりました。

1人目のときの夫は、本当に言われないと何も出来ない、気付かない、って感じだったんです。

一緒に夕飯食べていても、私はずっと泣いてる赤ちゃん抱っこして、夫に先に食べて!って感じだったんですが、待っても待っても全く交代してくれない。自分だけ食べ終わったら席を立つ。え?私まだ食べてないけど!?…と喧嘩になったなー…というのをよく覚えてます。その他にも、うそでしょ!?信じられない!!みたいな事もたくさんあったと思います。


そんな夫でしたが、現在は上の子も小学生になり、家の中に母親が2人いるレベルで家事育児、協力しながら回ってます。

夫が言うには、会社辞めて2ヶ月間みっちり家で育児や家事に集中したのが本当に良かったそうです。

私も、あの2ヶ月がなかったら、今頃どうなってたんだろうな…と思います。

1人目の時は、夫に子供の予防接種に連れて行ってもらうとか、小児科病院に行ってもらうとか、外出時の荷造り、子供用品を選んでもらう、離乳食を作る、寝かしつける、など全部母親の自分しかできない事で代わりを頼める人が1人もいませんでした。

けど、2人目からは全部やってもらい、物凄く楽になったし、私一人で何とかしなきゃみたいな緊張感から解放された気がします。

夜の夜泣きなんかは、母親対応でいいと思うんです。授乳の問題もあるので。その代わり、朝から夜まで旦那さんがみっちり、お世話すれば良いと思います。

(でもまぁ、新生児は殆ど寝てるから、意外と楽勝だな!なんて思われてしまうかもですがね。)

それでも、父親になったんだ!みたいな実感は母親と違って父親は育児しないと芽生えないから、料理など家事、育児すべて、未来へよ投資だと思って丸投げしても良いんじゃ?と個人的には思います。

No.9 24/02/27 00:31
人生の先輩さん9 ( ♀ )

たしか、ペア休という制度があったはず。

主さんと交代で旦那さんが育休をとると、半年くらい余分に取れる、という…。

制度的にはアリなんじゃないかと。

ただ個人的には、もし主さんの会社で2年育休取れる制度があるなら、後半は無給でも在籍残して2年とる、というのを強くお勧めします。

1歳がねー、むっちゃくちゃ可愛かったんですよ。
「3歳までに全部の親孝行してもらった」ていう言い方がありますが、「…これかぁ!」て思いました。

ちょうど子犬や子猫が問答無用で可愛いような、あどけなくてひたむきで、でも体が不器用でヨチヨチで、という時期が、たぶん人間だと1歳〜2歳くらいなんですね。

それまで必死で、謎の赤ちゃんを育ててきて、お母さんがその可愛さを味あわないのはもったいないな、と。

ちなみにうちは、夫は育休は取りませんでした。
退院後数日は有給で。

その後はできるだけ定時上がりしてくれて、家事全般してくれていて。
とても有り難かったです。

赤ちゃんのお世話は、帰宅して初日だか2日目だかに教えようとしたら「怖いからヤダ」て言われたんですが。

「私だって怖いわ!互いに初心者の今、足並みを揃えなくてどうする!私が体調悪い時に唐突に振られてお前はやれると思うのか?」
と、一喝して、作業的なことは一通り覚えてもらい、メインは私がやるとしても、交代しても不自由無いようにしておきました。

諸々とても有り難かったんですが…でも、思い返せば、それでも。

ぶっちゃけ昼間一人というのが心細くて。
自分も身体にダメージを負っているので、手負の私とか弱い赤ちゃんだけでは、何かあったら困る、と私の緊張が解けず。
休むのが下手で育児ノイローゼ手前になり。

夫の会社からは「育休取ったら昇進できないよ」と言われて取らなかったんですが、そもそも、その会社も数年後に潰れて。

ああ、そんなんだったら、あの時に育休取って貰えばよかったなぁ、と、後から泣きました。

産後はいかに自分が安らげるか、が、けっこう大事で。
夫には育児はバックアップ、むしろ私の看護をしてもらえたら心強い、という気持ちでいました。

家事能力含めて、自分が重病で自宅安静のとき、居た方が安らぐような間柄かどうか、で、考えてみると良いと思います。

No.10 24/02/27 06:36
匿名さん10 

良かったかどうかはその家族によるでしょうね。
理想論だけ言えば、育休を取って乳幼児期にしっかりかかわることで父性が目覚めるらしいですけど。

>旦那のご飯も作らないと行けない
こんな人は論外として自分のことが一通りできるのであれば、とりあえず取ってもらうのもありなんじゃないかなと思います。
初めての育児で一人で赤ちゃんの世話は結構心細いです。


私自身もうすぐ出産予定ですが夫にも育休取ってもらいます。
うちは両実家遠方でフルタイム共働き+夫は普段家事育児も良くやっているので、いてくれた方が絶対いいという判断です(自分だけ休みだと専業主婦やってしまって夫の今の家事やるリズムが崩れると思ったのもあり)。
第一子の時はたまたまコロナで数か月仕事休みでした。一人目は怒涛過ぎてあまり覚えてないですが、子は父親に人見知りすることなくお父さん大好きっ子になったのでそれは良かったです。
子どもが懐くと父親も面倒見がよくなります。

No.11 24/02/28 13:01
通行人 ( 30代 ♀ ETVKCd )

臨月の妊婦です。夫の育休必要ないって人多いですよね。
旦那の育休は必要かどうか、夫婦の申込書みたいなのがあればいいのにって思います。使えなかったら、会社に引き取ってほしい。

育休をただの長期休暇と間違えてる人いるけど、夫には下僕休暇だからねと脅してます。
それぐらいの気持ちでいてくれなきゃ困る。

育休をとると、どこの会社もボーナスが減りますよ。うちの旦那は3週間ほど有給消化の予定です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧