注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

先生に近くの進学校に薦められたのですが行きたいとは思いません。まずその学校は 県立高校なのですが 地元の国公立大学へ何人合格者を出したかということが学校の評価

No.4 24/03/01 02:01
匿名さん4
あ+あ-

 匿名2さん  そこは凄くチグハグな学校で 県教委のテコ入れが多い学校です。

定員は200人ですが 平成になってからもう定員割れが続いています。志願するのが昔は200人弱はいましたが 徐々に減らしています 少子化の影響が大きいのです。 

そこの学校は地元の進学校としては名高いのですが 不人気校としても名高く、学校が防衛医科大学のような雰囲気なのです。それに嫌気をさして地元の公立中学の子が 受験を嫌がっています。

 地元の子が憧れるのではなく地元の親が憧れるだけで子供は嫌がっています。旧帝大に受かる子は上位2割ぐらい 国公立の医学部に行く子も毎年1桁ですがいます。 しかし問題は ココ 早慶とか関関同立のようなところを受けようと思うと地元の国公立も併願してくれるように頼まれます。というか願書を書いてくれないのです。関関同立や早慶は主に3科目ですが 地元の国公立を受けるのは、あの共通テストを受けないとならないから負担が多いので高3になったら退学して通信性高校に変わり 大学入試検定試験を受けて私大を受けるというパターンの子が多いです。(退学者は勉強が厳しいから退学する子とそういった理由で退学する二つのパターンが存在します。)

始めは国公立を目指していても途中から私立に変える子はおおよそそうします。そういう理由もあって志望者がどんどん激減 もう100人も切ってしまい 今年は70人を切りました。







4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧