注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

一歳の娘がイタズラして、目覚ましのアラームをオンにしたらしく、早朝に目覚ましがなりました。 近くにいた旦那がとめたのですが、 アラームをオフにするのではなく

No.5 24/03/06 08:44
お礼

≫2

4月から私が働き、旦那が辞めます。
保育園に入れますが、旦那が娘の面倒を見る機会が増える予定です。

今まで、必要最低限の危険なことなど伝えてきたのですが、「聞いてないな」と感じることがあります。
もちろん責めるつもりはなく、私も空気を悪くすることはしたくないので、
軽く、短く、機嫌よく伝えてきました。
でも、改善がされないと私も困ります。

私ひとりで面倒見て済む話なら、夫を注意する必要も無いのですが、
夫と同じ場所で娘も過ごしてるのでそういう訳にも行かず…。

もし旦那の不注意で娘に何かあったら、
私は伝えなかった自分と、夫を責めてしまうと思うので、伝える努力はしたいです。
もちろん不仲になりたい訳ではありません。

たしかに、今は娘になにかあったらどうするつもりだったんだ!と怒りの気持ちがありますが、
その怒りを夫に伝えるつもりはありません。

5回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧