注目の話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

妻のモヤモヤを解消するにはどうしたら良い のでしょうか 丁度一年前に新居に引っ越してから妻の不満が止まりません。 しかし以前の家でも不満たらたらでした

No.5 24/03/20 18:07
お礼

≫3

御回答ありがとう御座います
以下、長文になりますが失礼します
確かに女性は答えを出してもらうより
言われるように話を聞いて寄り添って欲しい
と言う傾向があると何かで読んだ事があります。
男性はどうしても仕事柄でもあるのでしょうが
それぞれの問題やトラブルに対しては改善策や答えを出そうとします。
それも分かっていたので自分なりにとことん話を聞いて共感して寄り添った事は何度もあります。(寄り添い方が足りないのか?)
しかし何よりも彼女はこちらの事情や状況も考えず、思った時に思いにまかせてどんな状況でも話しだすので、こちらが参って来てしまい精神的にも支障をきたしひいては仕事にまで影響する事もあるので困っています。
とにかく長くてグドくてしつこいのです。
例えば自分は前日からの24h勤務明けの仕事で23:00に帰って来て、疲れ果てていると言うのに帰って来るや否やそこから食事もせずにぶっ通しで2h位一方的に話を聞かされた事もありました。
こちらは疲労困憊と眠気で頭が回らず空返事をしているとめちゃくちゃ腹を立てられます。
以前はそれが何度か続き帰るのが苦痛でした。
相手の状況を一切考えないのです。
それが異常だと思うのは自分だけでしょうか
どれだけ時間を掛けて話を聞いて寄り添っても
それはとめどなく続き終わる事がないのです。
だからこちらは話を終わらせたくてある程度の所で、様子を見ながら解決案の様な事を色々いくつか用意して伝え話を終わらせようとするのですが、結局何を言ってもこちらの話は受け入れてもらえません。
まともに彼女の話しに付き合い続けていると本当に精神が参ってしまい具合が悪くなりしばらくやる気が起きなくなる事が多々ありました。
彼女の独自の考え方に寄り添い共感していると
どんどん具合が悪くなってしまいます。
いつまでもこんな事に付き合っていてはこちらの身が持ちません。
なので早くこう言った話を解決させて終わらせたいと言う理由から間違った事は言えないので正論を言ってしまうのです。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧