注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

今の職場環境がひどくてストレスも半端じゃないので、辞めようと思って密かに転職活動…

回答6 + お礼6  HIT数 406 あ+ あ-

匿名さん
24/03/17 22:04(最終更新日時)

今の職場環境がひどくてストレスも半端じゃないので、辞めようと思って密かに転職活動をしていました。
しかし、思うように活動が進まずに半年くらい経ってしまい、ついにストレスで心や体が限界だったのか、不眠になり一睡もできないまま出勤せざるを得ない時もありました。人がぎりぎりの少ない職場なので。
さすがにこれはもう無理だと思い、社長と上司に話し合いの場を設けてもらい、事情をすべて話しなんとか1週間休ませてもらうことになりました。
その間に病院行って診断もしてもらうということで。

実は以前も似たような状況で不眠になり、一切働けなくなってそのまま休職して退職したことがあるんです。
だから、どんな診断かは予想はできています。
会社側は急に辞められるのは困るので、何とか早く復帰して続けてほしいというスタンスです。問題があるなら改善する努力はするし、とにかく残ってくれという圧力は感じてます。

でも私はもう限界なんです。以前からここは合わないと感じていたし辞めたい一択。
ただ、このまま辞めるのはさすがに社会人としても許されるものではないですよね?
だとしたら、どういう流れで辞めるのが双方にとって良いでしょうか?

理想は、就規通り3か月前に退職の意志を伝えて辞めることだと思います。でも、有給も今回ので使ってしまってるし、3か月も続けられるほどの状態ではありません…。
休職だって戻る前提でしょうし、復帰することを期待させながらその間ずっと人がいない状態が続いてしまう。それなら、さっさと辞めるってことで新しい人募集してもらったほうがいいでしょうし。
どうしたらいいと思いますか?

タグ

No.4006946 24/03/16 22:31(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧