関連する話題
毎晩求める主人。逃げたいです。いっそ外でしてくれたら…
生涯、子無し夫婦を選択されてる方
結婚したばかりで離婚を考えています

婚活で年収800万以上を希望したら無理と言われました 36歳の私を選んでくれる男性なら年齢は40歳ぐらいと思います 本当なら1000万以上希望ですが少し遠慮

No.16 24/03/20 22:05
匿名さん16
あ+あ-

高望みかどうか以前に、自分の結婚生活をイメージしてみて、やっていけるかどうかで伴侶の希望年収は考えるべきだと思います。
結婚できたところで、結婚生活を維持できないようでは、独身時代より不幸になるだけだからです。

結婚相談所というところは成婚率を上げることを至上命題にして営業している場所です。
「高望みするな」というアドバイスは当たり前のように誰に対してもすると思います。
また、この掲示板でも「身の程をわきまえろ」的なアドバイスも来るかもしれません。
ですが、既婚者としての意見を書かせてもらえば、結婚できるか否かを考えるよりも、結婚生活を維持できるかどうかで考えることの方が大切だと思います。
結婚すると、結婚生活と引き換えに「独身時代に当たり前だった自由」の多くを失うことになるからです。

独身時代の自由を失っても尚、「ああ、この人と結婚できてよかった」「新しい義務も責任も自分の新たな人生」と前向きに感じられるかどうかが一番大切だと思います。
この点で「結婚すること」そのものをゴールとしてとらえている結婚相談所との思惑がズレることもあると思います。
誰に「高望みだ」といわれても、自分が思う「最低限の生活水準」すら維持できなくなるような相手とは入籍しないほうがマシです。
そんな結婚をするぐらいなら、誰に何と言われようが今の独身のままの方がずっと幸せです。

私が結婚して「失った」と感じる独身の自由を以下にあげておきます。
「自分が望む結婚生活」と天秤にかけて考えてみて下さい。
これだけ自由を奪われるのに「自分の想定」以上に経済的に苦しい結婚生活になるとしたら、「幸せ」は感じられないと思います。
誰に何を言われても、これだけは自分で判断することをお勧めします。
・好きな時に自由に外でお酒を飲めない。
・帰宅後も自分の役割があり、自分の自由時間が少ない。
・自宅ですら、一人になりたい時に一人になれない。
・休日に一人でカフェランチできない。
・自由に旅行に行けない。
・お盆と年末年始は実家と義実家のために何かしら尽くさないといけない。
・義実家、親戚づきあい。
・「〇〇の伴侶」という社会的立場になるため、友人にすら相談できない悩みができる。
(打ち明ければ伴侶のプライバシーの侵害になったり、夫婦ぐるみの付き合いに影響が出る場合もあるので相談できないことが増える)

16回答目(97回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧