注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

子供が好きなものしか食べなくてストレス…。 特に朝ごはん。 好きなもの以外はもう要らないと言われます。 好きなものと言っても甘めの菓子パンとか、フルー

No.26 24/03/24 01:16
匿名さん26
あ+あ-

栄養士をしています。
大変な努力をされていて、頭が下がるばかりです。
まだまだ味覚も発達するので、お母様も焦らず、周りと比べず、ゆっくりで大丈夫です。その代わり、栄養のバランスを考えて、夕飯で不足しがちなエネルギーや栄養素を補えるといいと思います。

また、指先を動かす、食べ物の匂いを嗅ぐ、シチュエーションを変えることは、食への興味関心を高めるので、もしよろしければお試しください。大丈夫ですよ。

26回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧