注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

理系より文系の方が偉い人が多いイメージがあるのですが実際はどうですか? 私は数…

回答5 + お礼0  HIT数 286 あ+ あ-

匿名さん
24/03/28 08:49(最終更新日時)

理系より文系の方が偉い人が多いイメージがあるのですが実際はどうですか?
私は数学など理系科目が好きだったので理系の学部へ進学しましたが、理系は専門的すぎて就職では実は文系の方が有利なのではないかと思うようになりました。
自分の興味を無視して就職のことだけを考えるなら、文系の商学部や経営学部、法学部などが強い気がします。資格なども豊富で、仕事に直接役立つ勉強ができると思います。
企業の役員は文系な感じがありますし、外銀やコンサル、商社、公認会計士、法曹など高給なイメージのある仕事も文系の方が多いようにみえます。理系だったらこれらに入れるのは数学科か情報科くらいではないでしょうか。私の所属する生物系学科では絶対に無理でしょう。理系の高給な仕事って、医者くらいではありませんか?保険数理士なんかもかっこいいですけどね。

理系の方が就職良いなんて言ってるのは、失礼な言い方ですが就活に苦労するレベルの人たちであって、結局文系のトップが一番良い気がします。
現在自分の専門科目を勉強していて楽しいですが、将来研究以外で役に立ちそうになく、こんな勉強していていいのかと不安になります。そもそも文理分けるのが本当に嫌いで私は全科目好きなのに1科目に絞らなきゃいけないのが嫌でした。(教育学部は何か違う気がしました。)
結局就職できるかは大学名学部名ではなく実際にどれだけ役に立てる知識や技術を持っているかだと思っているのですが、理系でも高給な職につけるでしょうか。もし無理なら独学でも少しでも文系科目を勉強しようと思うのですが、そういう努力ってちゃんと見てもらえるのか不安です。

タグ

No.4014840 24/03/27 23:29(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧