注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

職場において、特定の人だけ苗字+さん呼びではなく、あだ名や本名+ちゃんで呼ぶ人心理は? 人の名前をあだ名で呼ぶのを聞いて少し不快を感じました。本人は関係維

No.2 24/03/28 11:48
匿名さん2
あ+あ-

ちょっと状況はちがいますが、パートさんや年上にはさん付けでしたが、あとは部署内の人には全員ちゃん付けで呼んでるリーダーがいました。
最初入ったばかりの時は、ちゃん付けして距離感が近くてアットホームな感じなのかな。リーダーもいつもニコニコして愛想も良く感じの良い人だなと好印象でした。でもそれは最初だけ。
まず何より目の奥が全然笑ってないってこと。~ちゃ~ん!って言い方なんだけど、雰囲気というかこの人けっこう短気でキレるタイプかもしれないと警戒してました。キレる人が多い業界なのか、そういうのすごく敏感で…。
案の定、私が違う作業をしてたら(その人の近くで作業したくなくて離れてた)、そっちじゃねええだろ!!!!見たな感じで大声で大激怒。周りに人もいましたけど、存在感0で誰も何も言えません。
殺されるのかと思う程のすごい剣幕で。正直、そこまで怒るような内容ではありません。
ただ、その後やばいと思ったのかわかりませんが隣りに来て、~ちゃんにさっき怒ったのはさ~あれこれでさみたいな感じで優しくフォローをしてきて。こいつはやっぱり思ってた通りの人だと。
でも、他に日常茶飯事的に怒鳴りつけてくる古株がいて、結果的に私はそれ鬱になってそこでは働けなくなりました。
人の怒鳴り声聞くだけで動悸が起きそうになってものすごくダメージを受けるようになってしまいました。
その後の就職も、似たことがあると体調崩したり、ちょっときつい言い方されただけでも色々考えてしまって結果的に病んでしまうように。
すごく人が怖くなってしまって。その一方で私に味方してくれる方の方が圧倒的に多いことも分かったので、そのおかげでなんとか自分を保つことができてます。

参考になるかわかりませんが、こういう職場もあったという話です。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧