注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

何で女性=子供を産むみたいな概念があるんでしょうか? 24歳、子無し夫婦です。23歳の時に子宮体癌になり子宮を摘出し、子供を産めない体になりました。元々子供が

No.5 24/04/01 19:25
匿名さん5
あ+あ-

気持ちは御察しするが、それは仕方ないことだと思う。
一つ勘違いしてほしくないのは、子供が出来るという話しは本来女性だけにしているのではなくて、その女性も含めた夫婦に対して言っているものだと思う。

どうしても子供の面倒をメインで見るのは女性になりがちだから、女性に比重が片寄る話しではあるけど、結婚したら男性も少なからず同じ事を言われる機会はある。

結婚したら子供を作って育てるという事は、義務とか権利などというものを越えた、生物としての摂理みたいなものだから、それを当然と思う人達がいたところで咎める事でもない。

子供を生んだり育てられない事情があったとしても、それを相手が知らないのであれば、相手は単に当然の事を聞いているだけだから、それを責めたり嘆いたりしても仕方がない。

世の中にはそういう事は他にもたくさんある。
ある程度の年になって結婚してない人が、事情を知らない人から旦那さんや奥さんの事を聞かれたり…。
既に母親を亡くしている小さな子供が、他の友達や大人から母親の事を聞かれる事もある。

当人は聞かれて辛い思いをしてしまうのだけど、だからと言って世の中全て人にそういう話しをしてはならないと義務付ける事も出来ない。

そういう話しをされたくないのであれば、苦しいだろうけど周りの人達にやんわりと事情を話しておくしかないと思う。

先にも触れたが、事情が分からない限り、他人は当たり前だと思う事は普通に会話に出してくる。
それ自体が悪いことではない。
知らない事に対して配慮は出来ないのだから。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧