注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

「あんただけで抱えなくていい。あんだけつわりで吐いて苦しんでても、弱音吐かずに仕…

回答10 + お礼5  HIT数 540 あ+ あ-

匿名さん
24/04/07 15:34(最終更新日時)

「あんただけで抱えなくていい。あんだけつわりで吐いて苦しんでても、弱音吐かずに仕事を辞めず、産休に入るギリギリまで満員電車に揺られて出勤して、こんなに元気な子供産んだんや。自分を褒めなさい。社会みんなでこの子を育てていこう。」

これは、初めての育児と産後うつと育児ノイローゼで行き詰まっていた私に対して母が掛けてくれた言葉です。
私はこの言葉に感銘を受けて、「私ひとりで背負わなくていいんだ。」と肩の荷が降りた気がして、少しずつ前を向くことが出来るようになって、育児のコツも段々と掴めてきました。
子育ては大変だけど子供が保育園に通い出して、毎日楽しいとも思えてきました。

でもここでは「子育ては親だけで完結させろ。」「関わらなくもないけど子育ての責任を社会で分散させるな。ただでさえ税金払ってるのに。」「責任転嫁」と猛反対を受けました。

日本は自己責任論が強い国なのでしょうか?
個人的にはもっと子持ちに寛容な世の中になってほしいと願うのですが、それはわがままなんでしょうか?

タグ

No.4018984 24/04/02 15:53(悩み投稿日時)  
回答制限
1人につき1回答のみ

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧