注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

仕事が出来ない人って「目的」と「手段」を理解できないんですかね? 同僚にも後輩にも、わかってない人がいて こうして欲しい 改善して欲しい と「目的」を伝え

No.19 24/04/07 09:17
人生の先輩さん19
あ+あ-

そもそも「目的意識を持ったことがない」んだと思います。
学校で教えないんですよ。

私も似たようなことで悩んで。
40代で初めて「目標」と「目的」の差を調べたら、びっくりしました。

「目的」が「最終的に目指す状態」を指すのに対して、
「目標」は、ただの途中のマイルストーンのことなんですね?

学生時代って「目標」という言葉の方が重視されてませんでした?

「今月のもくひょう」「校外活動のめあて」「僕・私のもくひょう」「就職活動では、目標を決めて達成したことを自己PRで〜」

「目的」という単語の意味自体を覚える・考える機会が、ほぼないんですよ。

「目標」を「目的」と誤認していると、最終結果が出なくても達成されたことになってしまいます。

おそらく、相手も「◯◯しろって言ったから、△△をやりますって許可をとったのに、△△をやったのに怒られるのは理不尽だ。ちゃんと許可とったじゃん。それパワハラじゃね?」と思ってると思います。

なので、主さんのようにたまたまその言葉に適正があった人は、「目的」という言葉の意味を把握しているけれど。

そうでない人は、そもそも「目的」という言葉の意味を理解していない可能性があると思うので、まず、それを教えてあげること、それから「この仕事は、最終的にこういう状態まで持っていって欲しい」というビジョンの、丁寧な共有、が、必要なんだと思います。

19回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧