注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

子持ちのご家族がいる方に質問です。 持ち家と賃貸どっちがいいと思いますか? 私も旦那もあまり持ち家に執着が無く。猫達2匹と子供が産まれてからは家が狭くなった

No.25 24/04/10 21:02
匿名さん25
あ+あ-

持ち家です。うちは夫の収入で暮らしているので、ガンや死亡の際適用される団信に入り、万が一夫が稼げなくなった時も住む場所にだけは困らないようにしました。
あと子どもがピアノをやりたがったこと、私が犬を飼いたかったことなどで騒音が気にならないようにしたかったのもあります。

でも、個人的には賃貸も持ち家もメリットやデメリットがありますし、トータル的に見たら別にどっちでも変わらないかなとも思います。例えば賃貸だと管理費が年々上がるし、持ち家でもいずれはリフォームが必要で、どちらもお金がかかることは同じです。
ただ、私個人としてはやはり建物と土地が手元に残ることは老後を考えるとかなりのメリットだと思っていて、老後もし私や夫が1人になった場合、保証人がつけられなくて賃貸を断られるケースもまだまだあるでしょうから、そのような時は役に立たつのではないかなとも考えました。
あと家は人生の中で一番長くいるので、デザインや動線などを自分好みに快適にしたかった、という点でもよかったなと思います。
特に私は身長が低いので、賃貸にいた頃は収納やキッチン一つとっても高さがあって使えない、不便だと感じる事が多かったので。

ただ、人によって自宅に何を求めるか、ライフスタイルや将来設計というのは大きく違うので、誰にとっても必ずこうすればいい!という答えはないと思いますよ。

25回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧