注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

先月にストレスで体調を崩し、いま休職中です。おそらく復職はせず辞めることになると思います。もう40代。 毎日特にやることもなく、何かをしたいというやる気もなく

No.8 24/04/08 20:36
お礼

≫6

私の場合は適応障害と言う病気で、原因ははっきりしてるんです。
どうしても無理な人がいて。でもそれ以外にもすごく働きにくい環境で、小さい蓄積もあったと思います。
とは言え、過去にはもっとひどい人、もっとひどい環境でたくさん働いてたので、今回はこれまでよりはマシだと安心してたくらいなんです。でも結果的にはダメになってしまった。だから余計に自分に対するショックも大きくて。
成長どころか、以前よりもストレスに弱くなってるのかなって。

初めてではないので、今回はそうならないように対策も取ってきました。一時期危ないと感じて、カウンセリングを受けたこともあるし、これまで避けてた職場の人に本音で相談することもしました。そしたら思いのほか同じように感じてた人や、事情を理解して味方になってくれる人も多くて。何だったら社長も味方になって、問題となってた人に注意してくれたほど。
それでも現状変わらず。

では、例えば少しでも早く乗り越えるために、積極的に通院したとか、カウンセリングを受けたとか、ストレス耐性など上げるために本や動画で勉強したとか、仕事ではなくても何かトレーンイングになるようなセミナー受けたり、ボランティア参加したなど、何かしら行動してたわけではないんですか!?
ただただ、気の向くまま特別なことはせずゆっくり過ごしてただけで、乗り越えられたってことでしょうか?
何かしなきゃってすごく焦ってて…。
定期的に職場の人から連絡があって、それがいつもすごくストレスで嫌で、でも今後の話し合いがしたいらしく(とりあえず休職1か月にしてあって、その後どうするかの話し合い)、嫌でも売りしてでも行くべきかなとか、もう働かないといけないのかなとか。
いま1人抜けたことで残業とか休日出勤とかかなり負担かけてると思うので。まだ休みたいなんて言える空気ではないかもしれません。

最新
8回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧