注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

夫は頭がよく喧嘩になっても私が言い負けてしまいます。 それでたまに私が本当に悪いのかわからなくなる時があって、みなさんのご意見をお聞きしたいです。 私は

No.2 24/04/13 06:34
悩める子羊さん2 ( 24 ♀ )
あ+あ-

どちらが良い悪いとは言えませんね。
考え方の違いだと思います。
夫婦でも所詮他人ですから考え方が違うのは当たり前であり、それをお互いに妥協しながら相手を尊重していくのが本来だと思います。
そういう意味では旦那さんのカラオケの断り方が良くないなと思いましたね。
もしかしたら何か理由があるのかもしれませんが、こちらの投稿をそのまま受けた感想としては旦那さんの断り方や態度が一方的で冷たいなと思いました。

旦那さんはカラオケが好きではないのでしょうか?
好きではない上に仕事で疲れて休みたいと思ってたのなら良い顔はしないかもしれませんが、でも断り方が冷たいです。
自分の都合だけで物事を考える自己中心的な態度だと思いますね。
いくら相手が正論を言ってきたとしても、その態度や本質がある限りこちらは疲弊して傷付きます。
相手への尊重がないとそれが関係をこじれさせてしまう原因になりますからね。
母親が夜遊びに出かける云々の話も考え方の違いですよね。
別に子供を放って常習的に遊びに行ってる訳ではないのですから私の感覚では構わないとは思いますが、それを母親の夜遊びと捉える考えの旦那さんなのでしょう。
ただ、誰かとカラオケに行かなければ駄目なのでしょうか?
友達や旦那さんが居なくても平日に時間があるなら一人、ないし子供と行ってきたらいいんじゃないかとも思いました。
子供が居たら子供中心に両親が合わせて色んな場所や遊びに付き合わなければならない事になると思いますが、夫婦は別に常に一緒に居なくてもいいと思いますし、お互いに趣味も考え方も違うのですから、お互いの時間を作っていいと思ってます。
なのでカラオケも行きたいなら自分で行けばいいのではないでしょうか。
ただ主さん目線の一方的な投稿ではありますが、読む限りでは主さんが悪いとは思いません。


2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧