注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

利用者のキャンセルを防ぐのに有効なフレーズはないでしょうか? 就労継続支援…

回答3 + お礼3  HIT数 194 あ+ あ-

秘密の質問さん
24/04/15 06:02(最終更新日時)

利用者のキャンセルを防ぐのに有効なフレーズはないでしょうか?

就労継続支援B型事業所に支援員として勤めています。月曜日〜土曜日まで、日曜日以外は祝日も休まず営業しています。

そもそも障害のある方が通う施設ですから仕方ないと言えば仕方ないのですが、利用者のキャンセル(お休み)が多くて売上にも影響し困っています。

キャンセルの理由はほとんどが体調不良、精神不調ですが、その中には仮病やルーズなものも少なからず含まれています。※もちろん仮病やルーズも障害特性、ということは承知していますが、それはあえて置いておき。

まもなく、大型連休をむかえますが、毎年このゴールデンウィークの時期はキャンセルがさらに増えます。

最初に述べたように、祝日も休まず営業しているのですが、世間が休みだから自分も休みたい、となるのでしょうか。特に理由もなくキャンセルが増えるのです。

キャンセルを防止するため(だけではありませんが)、「○○便り」(○○は事業所名)というお便りを月に一回作成し配布しています。パソコンのワードで作る簡易な紙ペラですが。

連休前に配布するものに、「祝日も休まず営業します。利用者様も休まず通所してください」というメッセージを載せたいのですが、そのまま書いても効果薄です。何か良いコンテンツやフレーズはないでしょうか。


タグ

No.4027634 24/04/14 16:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧