注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

派遣労働

No.65 09/01/08 03:33
お礼

株の配当(受け取りは大資本や大金融機関)を5%下げるだけで今回の派遣打ち切りは避けられた問題です。

また内部留保(労働者の汗の結晶)を吐き出せば苦もなく解決します。

労働者は労働力という商品を売ってそれを賃金にして暮らしています。

労働力の値段を決めるのは企業と労働者の協議になりますが、労働組合がないと一方的に企業が決め手しまうので、買いた叩かれます。

しかも覇権、パート、アルバイトなど非正規のような低賃金労働者がいることで、労働力を売っているに変わりのない正社員にエリート意識が生まれ、非正規を差別したり団結して企業と闘う意識をなくさせる効果があります。

非正規が増えれば増えるほど企業は利益を生みますが正社員の賃金は決して上がりません。むしろ下がって行くのです。水が高いところから低いところに流れるように水平を求めるからです。上に揃うのではなく下に揃うのです。これが貧富の格差で正社員と非正規社員の格差ではなく、大資本大企業と賃労働者との格差です。

65回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧