保育園へ預けて働くママさん

回答15 + お礼3 HIT数 3351 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/05/22 12:47(更新日時)

1歳0歳の年子が居ますが、育児ストレスがすごい上に金銭的にも厳しくていっそ保育園に入れてパートに出ようかと悩んでいます。小1娘も居ますが専業主婦でやってきました…下二人もそのつもりで保育園なんて考えもしませんでしたが、調べてみると待機児童が多いので今すぐ入れそうにないけど現在働いてなくても「保育園に入れたら働くつもり」でも申込みできるらしく兄弟だと二人目半額ならしいです。
申込みだけ今からしようかな… ただ不安なのが、いざ入れたとして34歳で販売経験しかなく8年間のブランクもあるし、子供の行事や急な病気で休んで迷惑かけてしまうし朝から3時ぐらいまでで土日祝休みで食堂やスーパー小売り店のレジ係の仕事って見つかるのか心配で心配で😥ちなみに大阪府下です。やはり、工場や場内内職が周りに迷惑もかけにくいしいいのかな… 働くママさんの意見を聞かせて下さい🙇

No.1000264 09/05/21 19:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/21 19:12
通行人1 ( 20代 ♀ )

関東住みで私の住んでる地域では大学が多いので、ファミレスやファーストフード、コンビニは土日祝日休みでもOKなとこ多いです。
夏休みも長期休めるとこ多いですよ。

No.2 09/05/21 19:12
通行人2 ( 20代 ♀ )

1歳0歳って、預け始めは、熱出しやすいですよ…😥


私も年子ママしてますが、保育園に預けるだけでも、送迎大変じゃないですか?


認可保育園って、仕事決まらなかったら退園とか厳しくないですか?


そんなわけで、うちは幼稚園に預けて、求職中です。


働きたい気持ちも解りますが、末っ子ちゃんがもう少し大きくなってからの方がいいと思います。

No.3 09/05/21 19:18
通行人3 ( 20代 ♀ )

なぜレジ限定なんですか❓

私は5年間ホステスしてました。
子供が出来て仕事やめて1年半育児。
合わせて6年半普通の日中の仕事から離れていましたが、4月からパート決まりました。
因みに無資格で土日も休みの仕事です。

職種を広げればそれだけ採用される可能性も高くなりますよ。

No.4 09/05/21 19:24
通行人4 ( 30代 ♀ )

保育料調べてみましたか?
3歳未満だと、保育料かなりかかりませんか?
預け始めは、まともに働けないのを覚悟して下さいね。
働いても保育料を払ったらマイナスって事もあります。
翌年からは、主さんの収入が増える分保育料も上がってしまいます。
子供が熱を出して休むたびに頭下げて、肩身の狭い思いして😭
こんな筈じゃ無かった…って事にならないように良く考えてみて下さいね。

No.5 09/05/21 19:37
お助け人5 ( 20代 ♀ )

絶対働いた方がいいですよお‼


工場は結構若いママに冷たいですよ💦スーパーや飲食店のオープンスタッフがオススメ😊

No.6 09/05/21 19:48
通行人6 ( ♀ )

子供がいても時間や土日祝休みで融通が利く仕事先は様々ですがあります。
でも、乳児2人たとえ平日フルででて、昼休憩除き5時間位。保育料は旦那さんの前年度の税収で決まるけど、乳児は真ん中位でうちは4万位。2人目半額でも6万近くは飛びます。8万位で少し+だけど、毎日仕事に行く事で余計な出費もあります。まず乳児で1ヶ月フルに出勤できる事は殆どないです。下手すりゃ半分も行けなくても保育料は決まった額です。その時間位なら乳児で預けて働いても家計の+は期待しない方がいいと思います。

No.7 09/05/21 20:25
お礼

一括で申し訳ありません🙇皆様さまざまな意見ありがとうございます。細かく言うと1歳9か月と4か月の子供です。実際、申込みをしたところで待機児童も多く、なぜか母子家庭No.1な市なので私のような「働く予定」な者は後回しなので来年以降いつ入園できるか…就学までに入園できるかも未定です(市役所に問合せたところ)2時半までの3年保育を扱う私立幼稚園に二人を入れても5万するし、毎日5時まで延長保育をすれば7万いくので、保育園のほうがもう少し早い時期に入園できるとラッキーで就業時間の幅も広がり働きやすいかなぁ…といった考えです😥もちろんほとんど保育料に消える事も承知です。パソコンもさわったことがないので事務も厳しいし、販売経験しかなく年齢的にもスーパーのレジ係がいいかなぁ…という浅はかな考えからの希望職です。できれば工場よりはレジやレストランなど接客業のほうが毎日に変化があって時間が経つのも早く感じるかなーと💦じっくり考えてみますね🙇

No.8 09/05/21 20:26
通行人2 ( 20代 ♀ )

私は、飲食店何店か面接受けましたが、オープニングでも不採用でした😭


募集していても、『週2日位なら…可能です』とか、『短時間(14時までの募集です』とか言われました😭


フル(週5日)は難しいと言われました。


保育料以上に稼ぐなら、派遣か正社員じゃないと給料低いです。


私は、キャリアを求めての求職なので、今年一年は、あまりプラスな給料にならないと思ってますが、このまま専業でいたくないから、働きます。


保育園に預けずに働く方法(旦那さんが休みの日とか、夜働くとか、日雇い、在宅ワーク…など)がいいと思います。

No.9 09/05/21 20:30
通行人9 ( ♀ )

経営者側の意見、言わせて下さい。

ウチは社員とアルバイト合わせて10人位の会社です。

新規の乳・幼児持は採用しません。

子供が子供がと、平気で仕事に穴をあけ、まったく当てになりません。

頼んでおいたプレゼンの資料もできあがってないのにいきなり休んで、かなり迷惑なこともされました。

信用できません。

No.10 09/05/21 20:38
通行人2 ( 20代 ♀ )

横レスすみません。


通行人9さん、子供じゃなく、9さんが体調不良でとても仕事に出れない状況の時でも、這ってでも出勤すべきですか?


注意していてもインフルエンザになった場合でも出勤ですか?


こんな場合の対処の仕方、教えてください。

No.11 09/05/21 21:05
通行人11 

会社によって変わります。

体調不良でも出ないと行けない所もあれば、休んで良いと言われる事もあります。

しかも、それは、上司の判断によって変わります。

あと、インフルエンザにかんしては、大体は、休みになりますが、それでも来ないと行けない所もあります。

なので面接時に聞いた方が良いですよ。

No.12 09/05/21 23:48
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は今月から一歳半の子を保育園に預けて働き始めました😊
まず、日曜休みで扶養内で働ける仕事が全然見つからず、いくつか面接受けましたがかなりおとされました⤵
理由は子供が具合悪くなった時、毎回じゃなくてもいいから代わりに保育園迎え行ってくれる祖母などがいないため…です😔
主さんは近くに頼れるおばあちゃんなどいますか?
いるなら採用される可能性は上がると思います😊
私の会社は子供が小さいからとか差別しないで、中身で判断してくれるとこだったのでなんとか決まりました😔💦なかなかそういう会社に出会えないですよね⤵
仕事は工場で3時までの日曜休みです✋
子持ちの方が多いので、具合悪くて休むのは理解してくれます😊
うちの子は預けて毎日泣き続け、すぐロタウィルスをもらい、風邪をもらい…最近少しずつ慣れてきましたが、長い子だと二ヶ月も泣き続けるとか😥
🏠に帰ってからはベッタリで何もできません💧
二人いっきに預けるとなると倍大変ですよね😥
やれない事はないだろうけど、覚悟と主さんの頑張り次第ですね✨
こんな話で参考になればいいのですが😊

No.13 09/05/22 05:37
通行人13 ( 20代 ♀ )

育児が嫌だから保育園に入れて働く…子供にしたら可哀想な理由ですね。私の地域では1歳から幼稚園も入れる所があります。私は経済的にも働かなくては行けなく預けてますが、余裕があれば育児したいです。そんな理由だけで保育園にいれてほしくありません。

No.14 09/05/22 06:11
通行人14 ( 20代 ♀ )

うちの息子二人は4歳と1歳の時に預け働いています✨
うちは母子家庭になったので働かなきゃいけない状況になり預けたのですが始めの頃は熱ばかり出すしなによりかわいそうですよ😥
長男はどっちにしろ来年小学生なので集団生活の慣れる為でもあるのでいいのですが次男は今2歳ですが預ける時泣きますよ💦
親の私たちからすれば収入もあり離れれるからいいかもしれませんが貴重な成長時期を見守る事ができません😣しかも預けても荷物は沢山、用意するのも沢山、洗濯物も毎日沢山で雨の日なんか最悪です💨
どっちにしても疲れますしむしろ疲れは増して子供にイライラをぶつけてしまう結果にならないようにしないといけません😱

収入もプラスにならないのであればよく考えた方がいいですよ💡

No.15 09/05/22 07:33
お礼

ありがとうございます。
せめて一人分の保育料ならパート収入もプラスになりそうでしたが、二人分は厳しいですよね💦
ま、幼稚園に入れるとしても3時前にお迎えで二人で5万消えるのでパートしないとやっていけない日々が来るんですが…😥

No.16 09/05/22 08:01
通行人6 ( ♀ )

乳児は高いですからね。保育園の年少からなら幼稚園とそこまで変わらないと思うよ。そして2人目半額。年少クラスからうちは最高23000円。真ん中位の区分から全て最高額なんで、殆どこの料金。2人なら35000円位。
その時期なら働いても働かなくてもそれ位はかかる教育費みたいなもので、余裕がなければ保育園に入れて働くって感じがいいと思う。とにかく乳児は高くよく休む。扶養内位なら預けても赤字になることも覚悟する位なら、年少位からなら扶養内でも+に結構なると思うよ。

No.17 09/05/22 09:43
通行人2 ( 20代 ♀ )

皆さん、家計プラスになる事書いてますが、子供二人分の保育料とパート(アルバイト)代は、家計の大きなプラスにならないと思います。


だけど、ずっと保育料がかかるわけでもないし、子供は成長するので、勤務年数長く働ける若いうちに仕事見つければ、給料も少し上がる可能性、残業できるようになるとか、メリットもあります。


私も育児きつかったので、乳児期に一時保育利用して、日払いの仕事してましたよ。子供に虐待してしまいそうだったので、保育園に頼りましたが、ノイローゼになるくらいなら、仕事してもいいという考えです。


親や旦那、保育園、幼稚園に預けていた為に、人見知りしない、泣かないで通園してますよ。

No.18 09/05/22 12:47
お礼

とても参考になります🙇皆さんの話しを聞いてるうちに乳児の間に二人を入れるのはあきらめようと思いました💦再来年真ん中が年少クラスの時に保育園へ行けるとありがたいんですがね😔参考になる意見をありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧