注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

結婚したら親は関係ない?

回答50 + お礼24 HIT数 5178 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/05/30 16:15(更新日時)

夫は、私の両親に自分の意見をはっきり言いすぎるので、親にはカチンとくることがたくさんあります。普通は、嫁の親に気を使いませんか?
子供が産まれたので、条件の良い家に引っ越したいのですが 夫の給料では家賃が足りなくて、私が働けるようになるまで、親が援助してくれる話だったのですが 昨日夫と親がケンカになり、その話が無くなってしまいました。親は、『刃向かわずに可愛くしていれば何かと得をするのに』と言います。実家はお金に余裕があります。夫は、可愛くしていれば援助があるというような お金をちらつかせるやり方が気にくわないと怒ります。
また、以前ケンカになり蹴られたことがあって、実家に逃げたんですが 夫は、夫婦ゲンカに親を巻き込んでまで 親に謝罪する意味が分からないと言います。 あくまで夫婦の問題だから、らしいです。でも娘が手を挙げられたら、どの親だって出てきますよね?親に謝罪すべきですよね? 嫁の親に気に入られれば、楽をできることもあるのに、自分の性格を貫き通すものですか?夫は『結婚したら、親が出て来る必要はない、俺らのことは放っておいてほしい』と言いますが、やっぱり彼の言うことが正しいですか?

タグ

No.1015468 09/05/30 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 09/05/30 14:37
お礼

>> 38 旦那さん可哀相だわぁ💦こんな女さっさと捨てて可愛い子見つけたら良いのに😭 主さんはもうちょっと世間勉強してから結婚したほうが良かったね。 「こんな女」ですか…。

離婚はしたくないと言ってくれているので 頑張ろうと思います。

No.52 09/05/30 14:38
お礼

>> 39 『義親にどれくらい?』のレスは、旦那さんの稼いだお金で生活できてて困ってない上で親御さんが援助したくてしてるんですよ。 主さんの場合は、旦… 39さんありがとうございます。

男の人のプライドですね…。今回よく分かりました。

親離れできるよう気を付けます。

No.53 09/05/30 14:41
お礼

>> 40 すみません。うちは旦那の親がそんな感じで金やるから言うこと聞けみたいな。長男の嫁ですが絶対いやですね。貧乏でも好きに暮らしたいし間違っていた… ありがとうございます。

40さんは私の夫の気持ちがわかるんですね。
後々、あの時援助したのに。って言われるのが嫌だと言っていました。
とても参考になりました。

No.54 09/05/30 14:42
通行人24 ( 20代 ♀ )

そんな旦那を選んだのは誰でしょうか?ご自分では?そんな男性を選んでしまい、心配をかけた事を主さんが親御さんにまず謝るべきです。あなたと旦那さんは、一心同体であり自分の一番の身内。親はその次。夫婦の問題で親に心配をかけているという事を自覚した上で、旦那さんと「ご心配をかけました」と二人で挨拶にいけば良いと思います。「うちの嫁に危害を加えてしまい、申し訳ありませんでした」って普通言わないですよ?

No.55 09/05/30 14:44
お礼

>> 42 ご両親の『かわいくしてれば…』って言い方は悪いけど、いくら嫁に出しても娘は娘。 殴ったことがあったなら心配して仲裁に入ろうとすると思います。… 42さん優しいお言葉ありがとうございます。

私も、いくら嫁に出そうが、かわいいわが子が手を挙げられたら怒るとおもいます。
この考えは変わらないのですがダメでしょうか。

いくら暴力でも夫婦喧嘩に親が出るのはおかしいというご指摘もあったものですから…。

これからは親の援助は断り、私たちだけで頑張っていこうと思います。

No.56 09/05/30 14:50
お礼

>> 46 夫婦のことにいちいち親が出過ぎだと思います😔逆ならすごくイヤです。 幸い私の義両親は干渉してこない(まだ孫もいないからだと思うけど)からいい… 39さんは精神的にも立派に自立されていて羨ましいです。

私もそのようになりたいです。
今まで甘やかされて育ってきたからでこんな中身が子供の大人になってしまいました…。

反省しています。

No.57 09/05/30 14:53
お礼

>> 50 なんで援助もらわないと住めなあ家を考えてるの?大丈夫? 旦那の気持ち考えてあげなよ。 主もいつまでも幼さすぎるよ。 コレだけ批判があるってこ… 20さんありがとうございます。

新居に関しては、親の方から、孫の為に条件が良い家に引っ越せと提案されたのですが、
今の家計では不可能なので、最終的に私が働けるまで援助してあげる。となったんです。

親も孫を想っての考えです。
私からお願いしたわけではありません。

でも私が幼いのは事実です。
今回、身にしみました。

No.58 09/05/30 15:00
お礼

>> 54 そんな旦那を選んだのは誰でしょうか?ご自分では?そんな男性を選んでしまい、心配をかけた事を主さんが親御さんにまず謝るべきです。あなたと旦那さ… 24さんありがとうございます。

その通りです。
酒乱の時、実家に逃げたことで迷惑かけたこと、私から親に謝りました。

では夫というのは よその娘を嫁にもらったら最後、その嫁に何をしても
嫁の親には謝罪しなくて良いものなのですか?

それが結婚というものなのでしょうか?

私もいっちょまえに結婚しているくせに、こんな質問してすみません。

No.59 09/05/30 15:07
通行人39 ( ♀ )

何度も失礼します。 54さんの意見に同感です。

主さんの「娘に手をあげるなんて許せない」って気持ちはわかるんです。誰だって可愛い我が子が暴力ふるわれたら平気ではいられないから。
ただ意識の違いというか、それに対して旦那さんが主さんの両親に謝るではなく、主さんはもう旦那さんに嫁いで旦那さんとお子さんとの生活が基準というか一番なので夫婦の問題で心配かけたということを主さんの両親に主さん、旦那さんが言うべきだと思います。

主さんの両親は旦那さんに対して「援助するからもう少し…」と、旦那さんの態度のこと言ってたんですよね?
そこも旦那さんにしてみればそもそも援助してもらわなくて結構✋って気持ちだからそういう態度なんだと思います。

親にしてみれば嫁いでもいつまでたっても可愛くて心配なんでしょうが、見守ってもらっていざというときに助けてもらえたら理想じゃないでしょうか。
こういうことで夫婦の間に亀裂がはいるので、意識をかえてみたらいいと思います。

因みに私は自立なんかできてませんよ🙅ただ借りを作るのがイヤなんです💦

No.60 09/05/30 15:15
お礼

>> 59 39さん。。。ごもっともです。
ご忠告、ありがとうございます。

私の親に迷惑をかけたら、私たち夫婦で謝るべきなんですね。
すごく勉強になりました。

彼の態度の件も、そもそも「援助は結構」という考えなので
そういう態度なんです。

その通りです。。

こんな未熟者が結婚して、無知で申し訳ありませんでした。

これからは親に頼らず、頑張っていきます。

No.61 09/05/30 15:18
通行人61 ( 20代 ♂ )

いやいや成人したら親は関係ないでしょう…

No.62 09/05/30 15:36
通行人24 ( 20代 ♀ )

私も暴力は反対です。ですがもし私が受けたら、私と旦那との問題なのでまず実家の親には知られたくないし心配かけたくない。夫婦間で解決したい。自分が許せて、親が許さない!と言われても離婚はしないし、親が許したら?と言ってても自分が許せなければ離婚するし。全て自分の意思で物事を判断し、決めます。旦那さんから主さんに謝罪はあって解決はされたんですか?それが先です。礼儀として何か必要だとは思うので、二人で親御さんに「ご心配をかけました」と言えば良いと思います。何度も言いますが「うちの嫁に手をあげて、すみませんでした」とは言わないので「お義父さんお義母さんに心配をかけてすみませんでした」と言えば良いと思います。もしかして、主さん「私の親に謝ってよ」なんて言い方はされてませんよね?旦那さんの感情を逆撫でしますから「心配かけた、って言いに行こう」と言ってみるのは?これから親よりも長く付き合っていくのは旦那さんです。もっと信頼関係を深めなくてはどうしますか😫親に援助してもらう事でプライドを傷つけてる事を自覚し、旦那さんの思いに歩み寄れば自ずと親を大切にしたいと思うはずです。

No.63 09/05/30 15:42
お礼

>> 61 いやいや成人したら親は関係ないでしょう… 申し訳ありませんが、関係ないとまでは言えないと思います。

いくら成人し、嫁に出しても26年も大切に育てた娘には変わりないですから。

No.64 09/05/30 15:46
通行人64 ( ♂ )

旦那さんも ちょっと大人気ないですが、主さんは 更に大人気ない😥
更に 主さんの親御さんは子離れ出来てませんね😥


援助してあげる、してもらう…

旦那さんのプライドを傷つけ、自分達親子は良い人気取り…

旦那さんが気の毒です。

主さん御一家は 物欲主義にみえてなりません。


自分は 旦那さんの方に理解します。

No.65 09/05/30 15:46
通行人65 

主さんの親は子をダメにするタイプかな。彼は甘えないで自分達で出きる範囲で生活したいんじゃないの?
価値感が違う夫婦はなかなか難しいね。まわり見ても、嫁の親がしゃしゃりすぎるところはうまくいかないな。

No.66 09/05/30 15:53
お礼

>> 62 私も暴力は反対です。ですがもし私が受けたら、私と旦那との問題なのでまず実家の親には知られたくないし心配かけたくない。夫婦間で解決したい。自分… 24さんありがとうございます。
私はすぐに親に頼るところがあるので、その子供っぽさがいけないいんですね。
まずは、自分たちで解決する…。そう心がけたいと思います。

酒乱の件は、夫から私への謝罪はありまして、解決しています。
暴れるほど酔う時は、日本酒かワインを大量に飲んだ時です。

ですからその二種類は禁止しています。
それからは暴れることもなくなりました。

援助に関しては、旦那が嫌がっているから断るということも今回学びました。

これからはすぐに親に頼らずに、もう結婚したんだから、当たり前のことですが…
自分の力で乗り越えたいと思いました。

No.67 09/05/30 15:53
通行人61 ( 20代 ♂ )

まぁせいぜいパパママと甘えてくだちゃい

No.68 09/05/30 15:57
通行人68 ( ♀ )

本来良い旦那・パパになりそうな人を主さんたちがつぶしてる気がする😥
お互いのために離れたら❓
28歳で親・親言ってる主さんも援助を押し付ける親御さんもかなり不気味💧
男なら完全アウトで即離婚のレベルです😱

No.69 09/05/30 15:58
お礼

>> 64 旦那さんも ちょっと大人気ないですが、主さんは 更に大人気ない😥 更に 主さんの親御さんは子離れ出来てませんね😥 援助してあげる、しても… 64さんありがとうございます。

今回、自分の幼さを痛感しました。

旦那の気持ちも分かってもらえるよう、
親にはそれとなく話してみようと思います。

No.70 09/05/30 16:01
お礼

>> 65 主さんの親は子をダメにするタイプかな。彼は甘えないで自分達で出きる範囲で生活したいんじゃないの? 価値感が違う夫婦はなかなか難しいね。まわり… 65さんありがとうございます。
そうですね…。今までも甘やかされて育ってきました。
親も子離れできていないようです。

結婚後の両親の在り方についての価値観が真逆の家が結婚してしまったので、
問題は起こるべくして起きてしまうのでしょうか。

夫も離婚は絶対嫌だというので、私たちだけで頑張っていけるよう努力します。

No.71 09/05/30 16:03
通行人39 ( 30代 ♀ )

主さんがスレたてて、レスを読んで学ぶことがあったんだからよかったです。

レスに対して自分の意見押し付けるだけじゃなく、きちんとこれからはこうしようって思えたんですからよかったです。

私もこの年になってわからないこととかあるし、この掲示板で勉強になることあります。

すぐ親に頼るのも親が甘やかしたせいじゃないですか?うちの義母が娘に対して激甘で子離れできないのでそれを見ていると娘のためにならないと思ってました。嫁いでから苦労するって。
だから主さんのスレみて義妹に似てると思い、何度もレスしてしまいました。

主さんは素直な方なので、人の意見も聞けるしこれからは旦那さんを一番頼りにしていけば大丈夫だと思います💡中には義親に援助してもらえてラッキーって旦那もいますから。

No.72 09/05/30 16:05
悩める人2 ( ♀ )

親に旦那さんの気持ちをわかってくれるよう説明したって無駄ですよ

特に主さんのご両親は余計に拗れますよ💦
今はそんなことしなくていいから、二人で頑張って行ってください

ご両親のご機嫌は気にしない

旦那さんは貴方のご両親にわかって欲しいのではなく、貴方にわかってもらえればそれでいいんじゃないかな

No.73 09/05/30 16:10
お礼

>> 68 本来良い旦那・パパになりそうな人を主さんたちがつぶしてる気がする😥 お互いのために離れたら❓ 28歳で親・親言ってる主さんも援助を押し付ける… 68さんありがとうございます。

そうですね。不気味と思われても仕方ないです。
いい歳して、お互い親離れ・子離れできていないんですから。

即離婚対象ですか…。
私の考えや親の存在は、私たち夫婦を壊すまでの危険さがあるのですね…。

幸い、夫は離婚は絶対嫌だと言ってくれているので、私たち夫婦で頑張っていきたいと思います。

No.74 09/05/30 16:15
お礼

>> 71 主さんがスレたてて、レスを読んで学ぶことがあったんだからよかったです。 レスに対して自分の意見押し付けるだけじゃなく、きちんとこれからはこ… 39さん、親身になってくださり、本当に感謝しています。

今まですぐに親に頼ってきて、自ら親離れ・子離れできない親子になっていっていました。
おっしゃる通り、39さんの義妹さんも 私のような悩みに直面するかもしれません。。

今年娘が生まれて、すごくかわいいので溺愛状態ですが、
うちの親の二の舞にならぬよう、
娘が成人したら子離れできるようにしたいと思います。

本当に困ったときだけ手を差し伸べることも愛情の一つだと学びました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧