注目の話題
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

敷金トラブル

回答7 + お礼6 HIT数 2207 あ+ あ-

悩める人( 37 ♂ )
09/09/07 15:13(更新日時)

よろしくお願いします

最近、約7年住んでいたアパートから引っ越ししました。

以前から敷金の返還等の敷金トラブルを調べたりしてましたが、自分がそれに関わるとは…

ハウスクリーニング代、全畳替えの費用、その他故意によるものではない補修等を全額請求されました。

国土交通省のガイドラインにも、これらの借り主負担はないって書かれているのに、それが常識のように言い切り請求してくる住宅管理会社って他にも沢山あるのですかね?

払ってしまった方や、見事に全額敷金を返還してもらった方のお話を聞かせて下さい。

No.1085147 09/09/07 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/07 00:24
通行人1 ( ♀ )

私も独身時代に、トラブルがありました。7年間住んでいて、猫を飼っているという理由で追い出しされました。その時に、壁紙の張り替えや何やかやで68万の請求がきました。大阪府庁に問い合わせすると、「あなたが納得いかないのであれば、払う必要はない」と言われました。しばらく、管理会社との押し問答が続きましたが、大家さんに直接話をすると「実は、こちらも困ってたんです。管理会社から、取れるもんは取った方がいいですよ、って言われたんですが、僕はそういうのはちょっと・・・。7年も住んでくれてたのにねぇ、それは・・・。」と、話されてました。結局、猫がビリビリに破いた襖代5万円(3間分)のみ支払いました。保証金は30万だったので、合計35万支払ったことになりますね。
次の所は、引っ越す時に知り合いの業者に依頼して、修理代6万かかりましたが、保証金は全額返ってきましたよ。

No.2 09/09/07 00:32
通行人2 ( ♂ )

払わなくていいのが今の常識だし 全国の裁判所もそう認めてますけどそれでも払えというんですか❓ とクールにいえばいいですよ😃


まだそんな会社があるとはちょっと驚き 笑

No.3 09/09/07 01:28
通行人3 ( ♂ )

①内容証明郵便で敷金を返えさないと法的手段をとると通知
②簡易裁判所のホームページから訴状の雛形をダウンロードして印刷し、印紙を貼って提出。

私は全額かえしてもらいました。
簡易裁判所のホームページには敷金返還用の訴状が用意されてます。きっとトラブルが多いんでしょうね。印紙も数千円です。頑張って下さい

No.5 09/09/07 09:31
通行人5 ( ♂ )

大阪で2年マンション借りて、敷金40万払ったけど、戻ってくるどころか、色々と点検され逆に5万請求されました😏💨そのマンション学生マンションだったんですけど、退去するとき、皆💰取られたそうです😣福岡で借りたマンションの時は全額戻ってきました😊なんだかんだでオーナー次第ですよね…💦家賃だって部屋全く一緒なのに交渉しだいで5千円値引きしてくれたりとかありますし😃

No.6 09/09/07 10:10
通行人6 

契約時にちゃんと確認しなかったんですか?

No.7 09/09/07 10:26
お礼

>> 1 私も独身時代に、トラブルがありました。7年間住んでいて、猫を飼っているという理由で追い出しされました。その時に、壁紙の張り替えや何やかやで6… レスありがとうございます。
68万円とはスゴイですね~。
関西では保証金として敷金+敷引らしいですね。関東では敷金のみが多いみたいです。

退去時の精算が預け金を上回らないと、もめるのが嫌で諦めてしまう人が多いみたいですね。

No.8 09/09/07 10:34
お礼

>> 2 払わなくていいのが今の常識だし 全国の裁判所もそう認めてますけどそれでも払えというんですか❓ とクールにいえばいいですよ😃 まだそん… レスありがとうございます。
敷金とは返ってくるものと認識してた此方としては、管理会社の言葉は驚くしかありませんでした。
只今交渉中ですが、返ってくるものが交渉しないと返ってこないと言うのも、おかしな話ですよね。

No.9 09/09/07 10:58
お礼

レスありがとうございます。
法的な事も視野に入れていましたが、なるべくなら何事もなく返して頂きたいと思ってます。

詳しい情報とそれを実行したというお話は、とても励みになります。

頑張ってみますね。

No.10 09/09/07 12:25
お礼

レスありがとうございます。
オーナーもしくは管理会社次第ですよね。
以前に住んでいた所では当たり前のように返してくれましたし。

敷金で精算→とりあえず色々と請求しちゃおう→法的に訴えてきたら返そう→何も言ってこなければ儲け

みたいな勝手を感じます。

No.11 09/09/07 12:39
お礼

>> 6 契約時にちゃんと確認しなかったんですか? レスありがとうございます。
確認しましたよ。
管理会社ではなく、仲介の不動産屋さんですけどね。

『現状回復』と言う言葉の解釈をその時に教えて頂きました。
ですが、管理会社の解釈は可能な限り全てを元通りにする。
と、いう感じで捉えていたようですが。

まあ、契約書に例え細かく記載されていて、判子を押してあったとしても、最近の判例では無効となるようですけどね。

No.12 09/09/07 13:12
通行人12 ( ♂ )

契約書にそれらの負担は記されサインしてありますからその契約書から争う事になります。公序良俗 という法律を調べるとわかりますがサインしていても理不尽な物は支払い義務はありません
          
後はどこまでが通常の生活で損傷したものか?例えば、畳の部屋にベッドをおき 畳がへこんだとしますこれは主さん負担。何故ならば畳は和室です和室にベッドをおくのは常識では考えられないとなります。(民事なんて屁理屈合戦ですから)こんな具合に次から次へと始まります


専門家に依頼し返金される敷金と専門家に支払う金などを計算して争う事をおすすめします 個人で食いついても管理会社が噛んでる物件は通常の大家よりその辺りはかなり勉強してますし専属の弁護士もいますから

No.13 09/09/07 15:13
お礼

レスありがとうございます。
専門家の方でしょうか?それとも経験者なのでしょうか?
いずれにしても、大変勉強になります。

しかし、大事にはならないと思っています。

管理会社との話し合いをして、敷金とはどういうものかとか、現状回復とは何かを言い合って、管理会社側が言葉につまり最後に言った事が

『まあ、損をするのは大家さんなのでうちとしては、大家さんが提示した金額を伝えるだけです』
でした。

住んでいた当初から、管理がずさんで文句を言えば、社員数のわりに管理物件が多いもので、サービスがどこも行き届いていません。と自分たちで言うぐらいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧