注目の話題
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

たそがれ症候群

回答11 + お礼12 HIT数 4426 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
09/09/16 01:02(更新日時)

夕方が近づくととても憂うつです。

現在5ヶ月ですが、3ヶ月頃から続いています。最近は眠くなる時間が重なってるみたいで、どうやっても大泣きします。

私は夕飯の支度ができず、夫は夜中のトラック乗りなので、寝なきゃならない時間なのにゆっくり寝られず、たいした食事も出せず寝不足のまま出勤させています。

夕飯の支度は出来るものは日中に済ませています。夫は21時に出勤し、ひどいときは(最近はほとんど)16時に帰宅します。

いつまで続くのでしょう。
体力面や夫への気遣いで、毎日クタクタです。
何かいい対処法はありませんか?

No.1099273 09/09/15 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/15 02:24
通行人1 ( ♀ )

おんぶでもダメですか?

No.2 09/09/15 05:17
通行人2 ( ♀ )

うちは一ヶ月の頃からひどいです。今は一歳ですが、まだまだひどいです🌀いつおさまるんでしょうね😭
1さんと同じくですが、おんぶしかないかなと⤵

No.3 09/09/15 05:20
通行人3 ( ♀ )

おんぶしたり、コンビラックをゆらしながら料理したりしてました😥

後は、主人に耳栓してもらったり…

No.4 09/09/15 05:37
通行人4 ( ♀ )

夕方泣く前にお風呂に入れてあげてお腹も満たしてあげてシッカリと抱っこしててあげてみて下さい。
赤ちゃんは夕暮れが不安みたいですよ
抱っこする時間が取れない時は、赤ちゃんの胸元に軽い(本当に軽い)小さなクッションやベビー枕を乗せてあげると落ち着いてくれると思います。
夕暮れ泣きは、そんなに続かない筈なので後少しの我慢だと思います。頑張って下さい。

No.5 09/09/15 05:38
通行人5 ( ♀ )

もう少し3ヶ月になる女の子がいます。家も16時頃からグズり始めます。まだ首が座ってないので、おんぶも出来なくて。先週からこの時間帯にお風呂に入れるようにしました。毎日とは言えませんが、お風呂あがってミルクを飲んで30分から一時間寝るようになりました。

No.6 09/09/15 08:00
悩める人6 ( ♀ )

うちも黄昏れ泣き凄かったです😔
もう二歳半になりましたが当時はほんとに私もどうして良いのか悩んで疲れてクタクタで😥

外に連れ出せば良いだとか、抱っこやおんぶやら色々アドバイス貰い試してみたけど全然で💧

2~3ヶ月経った頃パタッとやまりました😲

うちの場合はもう手立てが無かったので、なだめて抱っこは毎回しましたが余計に泣くのであとはもう泣かせておきました💧
時折声かけてあやしながら、必ずいつかは終わると信じて耐えましたよ😥
泣くのも身体を強くするための運動だって割り切りました💦

主さん、必ず終わる日がきますから😊

何か落ち着く方法あれば抱っこでもおんぶでも外出でもいいと思います。
うちみたいに何しても無駄ならもう泣きたいだけ泣いて~って気持ちでね😊
無視するのではないですが、うちは構うと余計に酷くなったので、姿見える範囲に寝かせて普通に用事してました。

今思えば懐かしいです😊

今は魔の二歳児。イヤイヤ期真っ盛りで、実は黄昏れ泣きより五月蝿い😣

でもこれもまたいつまでも続く訳じゃない‼って頑張ってます💪

主さんも頑張って‼‼💪

No.7 09/09/15 08:53
お礼

>> 1 おんぶでもダメですか? 1さん、ありがとうございます。

以前おんぶ試してみました。
泣いてるときにおんぶしたら更に大泣き😭
だったら機嫌のいいときに練習してみようと思いやってみたら、泣きはしませんでしたが不快そうでした😒

おんぶは好きじゃないみたいです。
やり方がわるいのかな❓❓

No.8 09/09/15 08:55
通行人8 ( 20代 ♀ )

うちでは泣く前(4時頃)散歩していましたよ。泣く時間が短くなり、いつの間にかなくなりました😄赤ちゃんが寝てる午前中に何もかも終わらせています。

No.9 09/09/15 09:00
お礼

>> 2 うちは一ヶ月の頃からひどいです。今は一歳ですが、まだまだひどいです🌀いつおさまるんでしょうね😭 1さんと同じくですが、おんぶしかないかなと⤵ 2さん、ありがとうございます。

1ヶ月からずっとなんですね💧
ホント、いつおさまるんでしょうね😢

おんぶはどんなときしてますか?泣いてからですか?ご機嫌よくなりますか?

No.10 09/09/15 09:05
お礼

>> 3 おんぶしたり、コンビラックをゆらしながら料理したりしてました😥 後は、主人に耳栓してもらったり… 3さん、ありがとうございます。

コンビラック使ってました。
でも股のところにベルトが無いもんだから、大きくなってからは動いてずり落ちてます💧

耳栓❗そうですね、今日早速提案してみます✨

No.11 09/09/15 09:13
通行人11 ( ♀ )

懐かしいです😸
うちも夕方になるとぐずぐず言っていて、このまま永遠に続くのかな😢
と思ったりもしました😊

夕方になる切なくなるのと、子どもによってはお腹にガスが溜まり違和感がありぐずぐずする子もいるそうです。
うちはガスが…
だった様で、その時間前くらいに運動+スキンシップの時間にしてガスを出してました。
そしたら、ぐずぐずがなくなってきてましたよ
お試し下さい🎵

No.12 09/09/15 09:16
お礼

>> 4 夕方泣く前にお風呂に入れてあげてお腹も満たしてあげてシッカリと抱っこしててあげてみて下さい。 赤ちゃんは夕暮れが不安みたいですよ 抱っこする… 4さん、ありがとうございます。

お風呂ですか。
いつも20時頃に入れてて、その後暗い部屋に行くとすぐ寝るので、効果があるかもしれません🙌
今日やってみたいと思います。

後少し!と信じて頑張ります💪

No.13 09/09/15 09:19
お礼

>> 5 もう少し3ヶ月になる女の子がいます。家も16時頃からグズり始めます。まだ首が座ってないので、おんぶも出来なくて。先週からこの時間帯にお風呂に… 5さん、ありがとうございます。

お風呂が効果的みたいですね♨♨
今日やってみて落ち着いてくれるといいなぁ…。

No.14 09/09/15 09:31
お礼

>> 6 うちも黄昏れ泣き凄かったです😔 もう二歳半になりましたが当時はほんとに私もどうして良いのか悩んで疲れてクタクタで😥 外に連れ出せば良いだと… 6さん、ありがとうございます。

励ましのお言葉をいただいて、朝から涙が出てきてしまいました❤
あらためて自分がこんなにも追い詰められている事を実感しました。

自分自身のためにも、思いきって場面転換するのも必要かもしれませんね。
大泣きしても放っておけるくらい楽しく育児できるように、大きなお母さんになりたいな。

No.15 09/09/15 09:39
通行人2 ( ♀ )

再です。私はぐずぐずしだしたらおんぶしてます。今は動けるので足元に纏わり付いて危なくて。うちのこは眠くてぐずぐずなのでしばらくするとすぐ寝ます💧
夜きちんと寝てくれて昼間起きてる子に多いみたいですよ。🌀
お風呂効果あるとよいですね✨早めに入れるなら湯冷めしちゃうので風邪引き対策を忘れずに。😊

No.16 09/09/15 09:50
お礼

>> 8 うちでは泣く前(4時頃)散歩していましたよ。泣く時間が短くなり、いつの間にかなくなりました😄赤ちゃんが寝てる午前中に何もかも終わらせています… 8さん、ありがとうございます。

散歩、毎日のようにしてます🚶でも私は、赤ちゃんの機嫌がいいときに私の気分転換のためにしてるようなものです。ずっと二人きりなのでストレス溜まってしまって…😠

今度、赤ちゃんがグズグズしてきたら散歩してみようかな。

No.17 09/09/15 09:55
お礼

>> 11 懐かしいです😸 うちも夕方になるとぐずぐず言っていて、このまま永遠に続くのかな😢 と思ったりもしました😊 夕方になる切なくなるのと、子ども… 11さん、ありがとうございます。

あ、ガス、あるかもしれません❗
昨日は💩してません。
今朝おなかマッサージしましたけどまだ出てません。
あー、それも原因かもしれません。

No.18 09/09/15 11:38
お礼

>> 15 再です。私はぐずぐずしだしたらおんぶしてます。今は動けるので足元に纏わり付いて危なくて。うちのこは眠くてぐずぐずなのでしばらくするとすぐ寝ま… 最レスありがとうございます。

おんぶで寝てくれるといいですね。きっとおんぶが好きなんですね😃
うらやましいです💖

我が子は夜ちゃんと寝てくれるイイコちゃんですが、昼寝は長くて40分でしょうか😩
ちょっとした物音にもビクッ❗
思い切り家事もできません😭😭

今日の夕方のお風呂で少し落ち着いてくれればな。

お気遣いありがとうございます😊😊😊

No.19 09/09/15 12:19
通行人19 ( 20代 ♀ )

散歩とかぐずる前から抱っことか
夕飯は手抜きとか

No.20 09/09/15 13:19
悩める人6 ( ♀ )

再です。
ちょっと思い出したのですが、半年くらい前に息子の癇癪酷くて小児針に行きました。
その先生がおっしゃるには、夜泣きなど赤ちゃんや小児の神経性には、背中、背骨のラインをゴリゴリと何度も指先やグーした拳で摩ると良いんだそうです
泣いてる時ももちろんですが特にお風呂などでもして下さいねって。

急に泣きやむとかはないですが日々の積み重ねかなぁと思いますよ😊
先生いわく、少し赤くなるくらいの力加減でということでした。
その後お隣に住む子育てベテランのおばさんにも背中ゴリゴリしてみて~と言われました😊
一度やってみて下さいね💕

No.21 09/09/16 00:34
お礼

>> 19 散歩とかぐずる前から抱っことか 夕飯は手抜きとか 19さんありがとうございます。

散歩や抱っこは大好きみたいですね。
でもぐずる前から抱っこするとなると、体力的に自信がありません💧

手抜き料理は「これでもか」っていうくらい手抜きです。
炒めるだけとか、茹でるだけとか😁
便利な世の中です…。

No.22 09/09/16 00:43
お礼

>> 20 再です。 ちょっと思い出したのですが、半年くらい前に息子の癇癪酷くて小児針に行きました。 その先生がおっしゃるには、夜泣きなど赤ちゃんや小児… 最レスありがとうございます。

へぇ~、そうなんですか😲
背骨ゴリゴリ✊
癇癪だけでなく、健康にもよさそうですね。

いろいろアドバイスありがとうございます😃
見ず知らずの私のためにいろいろ助け船を出していただいて、心のトゲトゲが柔らかくなった気がします🌼🌼🌼

No.23 09/09/16 01:02
お礼

たくさんの方々からいろいろなアドバイスをいただきまして大変感謝致します。親身になっていただいたお気持ちがとても嬉しかったです。

夕方お風呂に入れてみようってこっちははりきっていたのに、良いのか悪いのか、なんだかとってもイイコで過ごしていましたので、今日はいつも通りにお風呂は夜でした😚
せっかくアドバイスいただいたのにゴメンなさい🙏
しかし明日はどうなることやら…。

これからまた違った悩みが出てくると思いますが、良い意味で適当に流せるくらいに育児を楽しめたらいいなと思います。

皆さん本当にありがとうございました❤❤❤

今現在育児されてる方々、頑張りましょうね👩👶

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧