親戚の子について

回答4 + お礼3 HIT数 1363 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/09/17 08:14(更新日時)

近くに親戚の家がありそこに小2の娘がいます。ウチには一歳半の娘がいます。頼まれてその子に勉強を教えているんですが、何度も他愛ない同じことを「これでいいんだよね!?」と確認したり少し変則的なことがあるとパニックになります。私が、変更の理由などを1から説明すればよく聞き納得して落ち着きます。その子のママは私の従兄のお嫁さんです。家の近くを通るたびに怒声がしてて、私たちが遊びに行っても「お母さんカルピス飲んでいい?」「あっち行ってなさい💢」で子供が自分で作って飲んでると「勝手に何してんの💢」て感じなんです。そのママなりに怪我や健康にはすごく気を使ってて子供を大事にしてるんですが、なんかズレてる??と感じるんです…子供にもママの気持ちは全く伝わってないみたいで、私がもどかしくなってしまいます。続きます。

No.1099496 09/09/16 05:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/16 05:47
通行人1 ( ♀ )

どーぞ😃

No.2 09/09/16 06:02
お礼

レスありがとうございます。先日はそのママが四人くらい子供を預かっててウチにも連れてきたんですが、「なんだか喧嘩ばかりしてる。ほっとくしかない」と大変そうでした。見ていて、もっと子供の声を聞いてあげたらどうかな?と思うんですが、親戚だし年上だし、優しいし、大人同士なら普通の付き合いができるので余計なこと言わないほうがいいですかね?ただ勉強を教えたりして関わってるので、放置するのもなあ…と、会うたび悩んでしまいます。皆さんならどうされますか?

No.3 09/09/16 06:39
通行人1 ( ♀ )

私なら 口出しはしませんね😥 相手は一応 女の子の母親だし、 女の子に対して多少 叱り過ぎかなと思いますけどね💧 暴力とかはしてないんですよね❓ 虐待になれば 話はすると思います。 相手の旦那さんはどうしてるんですかね❓😥 主さんは 今まで通り 女の子に勉強教えてあげたら良いと思います。

女の子は 主さんに とても懐いてるみたいだし 何かあれば きっと主さんに🆘を出して来ると思いますよ😊

No.4 09/09/16 08:00
お礼

>> 3 ありがとうございます。暴力はありません。やはり言いませんよね。レスいただいた通り子供はとても懐いてくれています。しかし、私とその子で遊ぶ約束もママが勝手にキャンセルしてしまい(多分私に悪いからと気遣いして)がっかりさせたこともあります。私は信頼関係を築きたい気持ちもあり、ジレンマです😣家が近所で親戚関係ということもあり、距離感を掴むのがとても難しいです。もう少し我慢して見守った方がいいかもですね…。

No.5 09/09/16 15:16
通行人5 ( ♀ )

口出しはしないけど、関わりの中で何かあれば助言したり注意したりはしますね、私は…。

あとその子と主さんで遊びの約束した、とありましたが…
まずは親の承諾を得てから☝の方が気まずくないし親も納得の上でお出かけ出来るから安心かな❓と思います。

No.6 09/09/16 22:29
お礼

ありがとうございます。今日も勉強しに来ました。お母さんに怒られると悲しいと言ってました。そうだよねーと話を聞いてみました。遊びの約束は、お母さんも一緒にウチに来るってことで了解済みだったはずなんですが…

No.7 09/09/17 08:14
通行人5 ( ♀ )

お母さんとしては我が子が自分より主さんを好いていて取られないように思ってしまうのかもね😔

お母さんが注意するのは貴方(子供)の為なんだよ。本当は厳しくしたくないんだろうけどね~⤵
なかなか難しいね💦
本当に心配してるから色々言ってくれてるんだよ…

とか主さんから教えてあげても良いかも。

主さんと親密みたいで親が主さんみたいにも読み取れますので…
子供と親が行き違ってるみたいだからもっと親子で関わったり会話が大事なんだと思いますよ。

お母さんの方が子供の声を聞かないようなら、当たり障りがないように…
『○○ちゃん最近なんか悩んでるみたいなんだけど…』とか言って話し合う機会を作ってあげても良いかも😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧