注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

同居生活について

回答12 + お礼5 HIT数 1433 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
06/08/04 09:36(更新日時)

私は、あと数年で主人の両親と、同居を始める予定です。
主人曰く「一緒に住んだら子供も見て貰えるし、ご飯も作ってくれるし、お前も安心して働きに出れるだろ」と言います。
私は絶対ないと思っています。やっぱり同居したら嫁が家事全般をやってくれると姑は思いますよね?旦那の考えは甘いですよね?
それを旦那に言ったら、とりあえず台所・風呂は別に作ろうとは言ってくれましたが、姑が何と言うか…
みなさんの中で同居で上手くいってる方いますか?
ちなみに姑&舅との関係は今のところ良好で、とても良くしてもらってます。

タグ

No.111917 06/08/02 07:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/08/02 09:01
高校生ママ ( 20代 ♀ jeppc )

うちは舅だけですが、別に問題はありません。
ゴミ捨てと子守りしてくれるんで、助かってます

No.2 06/08/02 12:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も訳あって、一年程前から姑と同居中。
一緒に住む前は仲良かったけど、今は最悪(-_-#)
お互いの悪い所ばかり見えて来て、最近は姑からの嫌味攻撃に参ってます。
何言われてもハイハイって笑って聞いてるのも、もォ限界。
今年には別居予定です。

No.3 06/08/02 12:42
■大満寺■住職 ( ♂ Nerpc )

よほどの人格者同士でなければ、家庭が苦しい環境になると思います。
親を思う、優しいご主人の気持ちは痛いほど解りますが、無理に同居はしない方がよろしいかと思います。
親も若くて元気なうちは、冗談も通じますし、気遣いも出来ます。
しかし、年老いて体調も優れなくなって来ますと、自分の事で手一杯になり精神的余裕が無くなり、回りを気遣う余裕は無くなりますから、愚痴や文句の連鎖になるのが普通です。

特に、同性の義理親とのトラブルが多発するようです。
やむおえない事情で同居するなら、覚悟の上ですからよろしいでしょうが、お互いが経済的に独立しているのであれば、無理に同居の必要は無いと考えます。

現在うまく行っているのは、別居し間合いが保たれているからなのです。
やがて、ご両親も病気になったり痴呆になったりするのは仕方の無い事ですが、その時になってから対応されても十分かと思います。

孫にしても、たまに会うから可愛いと思うのです。
それぞれの家庭事情で違いますから、ご主人とじっくり相談してみて下さい。

親と嫁のスレッド挟みは、旦那さんもキツいですよ!

No.4 06/08/02 18:24
お礼

>> 3 旦那が異常に同居したがるんですよ。何でですかね?私の負担が増えるのは目に見えてるのに…

No.5 06/08/02 20:09
■大満寺■住職 ( ♂ Nerpc )

はあ!
そうなんですか?
主さんの事情が良く解りませんので、何とも返事のしようがございません。
私だったら、やむおえない理由がなければ、同居しない派です。
まだモヤモヤが残るのであれば、いつでも遠慮しないでミクルコミュニティ内におりますから、どうぞ!
ミクルトップ→あなたもシスオペに♪→■大満寺■です。
そこに住んでおりますから(*^_^*)

No.6 06/08/02 21:21
お礼

>> 1 うちは舅だけですが、別に問題はありません。 ゴミ捨てと子守りしてくれるんで、助かってます そうですか、やっぱ女同士しか衝突はないんですかね(>_<)

No.7 06/08/02 21:21
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

同居するなら先のことを話し合ってからがいいと思います。「~だろうし」ってかってに決めつけるのはお互いに無責任だと思います。

できれば同居しなくて済むのがいいですけどね。

No.8 06/08/02 21:23
お礼

>> 2 私も訳あって、一年程前から姑と同居中。 一緒に住む前は仲良かったけど、今は最悪(-_-#) お互いの悪い所ばかり見えて来て、最近は姑からの嫌… やっぱ二世帯にするべきでしょうか…スープの冷めない距離を保つべきですかね(-"-;)

No.9 06/08/02 21:23
ミー ( 40代 ♀ Exppc )

主人は長男で 主人の両親と同居してます 二世帯住宅ですが 中では繋がっています 義父母はいい人達なのですが やはり 一緒に住むと大変です 同居はお勧めしません絶対に

No.10 06/08/02 21:26
お礼

>> 7 同居するなら先のことを話し合ってからがいいと思います。「~だろうし」ってかってに決めつけるのはお互いに無責任だと思います。 できれば同居し… そうですね。旦那と舅・姑とよく話し合いたいと思います。

No.11 06/08/02 21:29
お礼

>> 9 主人は長男で 主人の両親と同居してます 二世帯住宅ですが 中では繋がっています 義父母はいい人達なのですが やはり 一緒に住むと大変です … 絶対二世帯にします。姑舅が何と言おうと!今の良い関係を壊したくないので!

No.12 06/08/02 22:41
通行人12 ( 20代 ♀ )

私も旦那の両親と同居です。
うちの旦那も主さんの旦那と同じくご飯作ってくれるし楽だろ~と言います。
でもやっぱり気を使うし、やらなきゃって気持ちがストレスになります。
旦那は家賃や光熱費払わなくていいからって理由で同居が良いと言います。
確かに金銭面では助かりますが…今は別居にすればよかったと思うようになりました。
義父母はとてもいい人達でうまくやっていますが、やはり気は使うので。
同居をしてしまうとよっぽどのことがないと中々別居は出来ないと思うので、同居が嫌ならハッキリ旦那さんに伝えて話し合ってくださいね。

No.13 06/08/03 15:56
通行人13 ( 20代 ♀ )

私も同居しだして早6年ですが…たまに会うから仲良しなんです。一緒に住むとやっぱり、違いますょぅ。今更出られなぃし( -_-)ほんっとーに同居はオススメしません!!理想と現実は違ぅんです。旦那さんは実親だからぃぃかもしれなぃけどね、嫁の事考えたら絶対ヤメてほしぃ。同居はアトでも出来ますしね。ちなみにゥチも長男。一生最初から同居。なんか虚しい。でも長男なのに家買って出てる人も周りにぃますょ。

No.14 06/08/03 23:10
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

うちは 二世帯住宅の四世代同居です。三男なんですが 家庭の事情上同居になりましたが 親は息子を可愛がり 息子は親に甘えてます。飲みに行く回数が随分増えたり、借金をしたりと、我慢出来ず 親に話したらこずかい少ないからだとか言われて 今までの倍近くになり 飲みに行くのは付き合いだからと… こずかい増やしたら、もっと飲みに行くはめに!!挙げ句 おばあさんの面倒を看させられて 旦那と親で出掛け 私は子供とお祖母さんの世話係りをしたり(>_<) 家の中は 六畳の寝室以外全て親とは共同なので二世代の同居の場合、二世帯の作りで玄関からして別になっている家が羨ましいです。いつか親の御世話をする方 沢山いらっしゃるかと思いますが 一緒に住むと甘えが出て自立心が欠けることが多少なりあると思うので 親が歩けるうちは、近くに住むとか 長屋風の二世帯住宅にする方が お互いの為に良いのではないかなぁと思います。 うちの旦那は今日も誰かと飲みに行ってます(-_-#) 私は妊娠9ヵ月なのに… 私のホントの気持ちなんて知らないんだろうなぁ…。男心は難しいですね(*u_u)

No.15 06/08/03 23:47
たらこ ( 30代 ♀ 4ivpc )

まず、夫婦が1対1の対等な関係じゃなくなります。夫婦喧嘩ひとつとっても、旦那家族はどうしても旦那よりですから。他人から、生活全般 家事全般 見られてて評価される感じ、想像できますか?旦那さんにとっては、親も嫁も身内だから、一番楽なのは、旦那さん本人です。一番大変なのは、お嫁さんですよ。

No.16 06/08/03 23:50
たらこ ( 30代 ♀ 4ivpc )

子供の育て方、家庭の事、場合によっては家具の配置まで、旦那家族に何でも、いちいち同意してもらう必要が出てきます。嫁の考えを 通すには、いちいち主張しないといけなくなるんです。「一緒に住んでいるんだから、気を使い合って譲り合って…」って、結局、嫁が不自由な思いするだけです。家に友達も自由に 呼べません。

No.17 06/08/04 09:36
匿名希望2 ( ♀ )

②です。
長男だから長女だから絶対同居しなくちゃいけない!
なんて法律はないんだから(^_^)v
出来る事ならしない方がいい。
一緒に住むと、お互いの嫌な所ばっかり見えてくるしネ!
他人同士が一つ屋根の下で暮らすんだから、気ィ使うし疲れますよ(T_T)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧