注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

姑に言われた言葉で

回答50 + お礼4 HIT数 9455 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
09/10/10 15:03(更新日時)

姑に『可愛い赤ちゃん産んでくれてありがとう』と言われた事のある方いますか?その時言われた事ある方はどう思いましたか?

変な質問ごめんなさい😓

タグ

No.1122527 09/10/09 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/09 17:03
通行人1 ( 20代 ♀ )

あんたの子供じゃないよ…って思いました💧

なんか,むかついて😏

まぁ,デキ婚の私たちに開口一番『おろせないの⁉』って言った人ですから😩

仲良いフリだけしてます💕
都合悪いのは聞きません😁

No.2 09/10/09 17:19
通行人2 ( ♀ )

私は素直に嬉しかったです😄 悪阻で苦しんでる時すごく助けられましたし😉
初孫なので喜んでくれました!

No.3 09/10/09 17:26
通行人3 ( 20代 ♀ )

主さんと似てるけど…
"○○(旦那)の子供を産んでくれてありがとう"と姑に言われました…

変にとるつもりはなかったけど、不快でした。

子供を産んだのは私だけど私の子供でもあるし、ありがとうじゃなくておめでとうでしょ?あんたの為に産んだんじゃないよ。何言ってんの?

って頭の中でブチブチ言ってたの覚えてます。


たぶん、深く考えてないんでしょうね。

基本うちの姑は無神経なんで。

No.4 09/10/09 17:37
お礼

皆さんありがとうございます湜
やっぱり不快ですよね炅
なんか言われた瞬間
あなたのために産んだんじゃないよって思う湜
変にとるとすごい不快です湜

No.5 09/10/09 17:40
通行人5 ( 40代 ♀ )

すごく嬉しかったですよ。今も成人した孫達に目を細めて 「いい子に育ててくれてありがとう」 と言ってくれますよ。誉めてもらって 悪い気はしないです

No.6 09/10/09 17:45
通行人6 ( ♀ )

わかります。すごく不快ですよね。うちは跡取りだの墓守りだの言われて感謝されて心底不快です。お前のために産んだんじゃねぇよって言いたい。

No.7 09/10/09 17:45
お礼

やっぱりいい意味でもあるのかな埈

No.8 09/10/09 17:47
通行人8 ( ♀ )

私は素直に嬉しかったなぁ~😃

バアバが居るから、働けるし😃
今も可愛がってくれて感謝してるよ😃

No.9 09/10/09 18:36
りゅる ( 30代 ♀ eLbeCd )

あぁ、なんか分かります。産んでくれてありがとうなんて、姑に言われたら、あんたのものではないよ?とか、あんたのために産んだんじゃないし。とか思います。でも、姑さんには悪気はないんだろうなということは分かります。可愛い孫の顔を見て、ありがとうと心から思ったんだと思います。

No.10 09/10/09 18:46
通行人10 ( 30代 ♀ )

日頃の姑さんとの関係で受け取り方もかわるんじゃないでしょうか💧
私は素直に嬉しく思いましたよ😃
娘も可愛がってくれますし感謝してます😊

No.11 09/10/09 19:10
通行人11 ( 30代 ♂ )

すごく性格が悪いですよね。素直さが全然ないし。息子の親としては適当な言葉と思いますけどね。息子の親として代弁してるんだし。それをあんたの為に生んだんじゃないとか、そんなん当たり前だろ自分の子供なんだから。いちいちそこに噛みつくバカ女の性格が問題あり。すごく醜く思えます。

No.12 09/10/09 19:19
通行人12 ( ♀ )

11番もマザコン根性丸出しでこのスレに噛みついている。

妊娠出産時のデリケートな心情は女にしか分からない。

マザコン男は引っ込んでろ。

No.13 09/10/09 19:27
通行人13 ( ♀ )

それまでの姑さんとの関係によりますよ。うちだったら間違いなく嫌みだし嫌みに聞こえてもしかたないこと姑はして来ましたから。旦那のいない所での嫌がらせなどされていたら素直にはとれませんね。聰明な姑なら、大変だったでしょう。お疲れ様と言う言葉が自然に出てくるんじゃないでしょうか。

No.14 09/10/09 19:29
通行人11 ( 30代 ♂ )

何でマザコンて言葉が出てくるのかもおかしいですよね。
都合が悪いとマザコンと言うし。
自分1人の子供と勘違いしてませんか?
何人かの方が嬉しいと言われてるのは単に素直な方だと思います。良い夫婦関係だと想像できますが、その他の方、あなたも含めてすごく醜いです。義理親のその言葉はそんな暴言ですか?あんたらの旦那が可哀想だよねそんな性格じゃ。

No.15 09/10/09 19:43
通行人15 ( ♀ )

ご出産おめでとうございます✨

私は嬉しかったですよ⤴陣痛がきた時は仕事帰りに来てくれて産まれるまで実母と一緒に待合室にいてくれました。「赤ちゃんも○○さん(私)も元気でよかった。可愛い赤ちゃんを産んでくれてありがとう」と言われましたが嬉しくて涙がでそうでした😃それを聞いていた実母も涙ぐんでました。義母がいたから主人が産まれて可愛い娘に会えたのだと思ってます。

あまり難しく考えずに誉め言葉として受け取って大丈夫だと思いますよ😉

No.16 09/10/09 19:52
お礼

皆さん様々な意見をありがとうございました溿なんだか気が楽になりました。やはり捕らえ方にもよりますよね!その姑にもよるし。嬉しい方もいれば嫌気がさす方もいるし。私的なんだか言われてちょっと、ん?って思ったんです。あまり変にとらえず、素直にとらえてみます埈本当色々な意見ありがとうございます。感謝です。きっと五体満足で可愛い赤ちゃんだから産みの母の私にありがとうと感謝したのでしょう溿
そうとります垬

No.17 09/10/09 20:14
通行人17 ( 30代 ♀ )

あんまいい気しないよね
あんたの子じゃないし💢
私は自分の子を生んだだけだし💨
って思ったよ だから言われたときスルーした😁

No.18 09/10/09 20:21
通行人18 ( 40代 ♀ )

初めスレの意味がよくわかりませんでしたが、レスを読んでわかりました💦私は普通に嬉しかったです。可愛い孫ができて嬉しい気持ちだけだと感じますが…
こんな年ですが、世間知らずの鈍感ですね😔いろんな感じ方のかたがいらっしゃるんだと認識改めてました💦

No.19 09/10/09 20:31
通行人19 ( 30代 ♀ )

はい、ご苦労ご苦労😒
って言われました。
正直微妙でした😔

スミマセン性格悪くて。
でも旦那が気遣ってくれたのでいいです。

No.20 09/10/09 20:34
通行人20 ( 40代 ♀ )

別に悪意は感じないけどねぇ


可愛い私の孫って言われたら、ちょっとねと思いますが


可愛い赤ちゃんなら、普通じゃないですか?

あんまり言葉尻捉えたら関係が悪くなりますよ

No.21 09/10/09 20:55
通行人21 ( ♀ )

11、じゃあ 例えばあなたが 婿養子に入り、嫁が妊娠した時に 嫁の親に『種をありがとう、ご苦労さん』と言われたらどうだろう。

ま… 『イチイチ噛み付くバカ女』なんて考えの人に聞いても無駄か~

No.22 09/10/09 20:55
通行人22 ( ♀ )

私も同じ事を言われました。
でも

嬉しかったです☺


なんて可愛い赤ちゃんを産んでくれたの❤

って、何回も言われて

えへへ☺💕

って普通に…



あんまり仲良くなかった姑でしたがイヤミとか全然思わなくて、本当に単純に

えへへ☺

褒められた☺

としか思わなかったです💧

最高の褒め言葉…じゃないですかね💧

旦那の子なんだから、実のお祖母ちゃんだし…可愛いの当たり前だし、私も将来息子のお嫁さんに、そう言って「は?」とかツーンと無視されたら、なんか悲しいです💧

No.23 09/10/09 20:59
通行人23 ( ♀ )

11さん
お嫁さんの親からうちの孫にご飯食べさせてくれてありがとうと言われても文句言わないで下さいね。
まさか跡取りとか~の孫とか時代錯誤な事思ってないですよね😃

No.24 09/10/09 21:08
通行人12 ( ♀ )

11、いいから女々しくぐだぐだ言ってないで引っ込んでよ。


男にはね、分かんないの!妊娠出産する女の心情なんか。

いちいち分かったように上から目線でケチつけてくんな。

何様よ。

No.25 09/10/09 21:16
通行人25 ( 20代 ♀ )

女だけど、11さんの気持ちわかる👀確かに言い方はあんまり…ですが😅
だって、どう頑張っても男性は『出産』はできない訳で😓
男性の母親が孫をみるためには、女性に産んでもらうしかない訳で😓
そりゃ、ありがとうの一つも言いたいでしょうよ💨と自然に思いますよ➰

No.26 09/10/09 21:18
通行人26 ( ♀ )

マザコンは別にして12番さんに同意🙋

No.27 09/10/09 21:56
通行人27 ( 30代 ♀ )

私も、単純に褒め言葉だと思います。これを変なふうに解釈し、あんたの子じゃないとか思っちゃうなんて…性格悪っ!曲がってる😥と、感じます。

素直な人間になりましょう☝もしくは、例えそれが嫌みだったとしても、褒めてくれたんだ✨嬉しい☺って思えちゃう天然になりましょう☝このどちらかのほうが、気が楽です。

No.28 09/10/09 22:05
通行人28 ( ♀ )

旦那が「ありがとう」って言うなら分かるけど、姑が「ありがとう」って不自然。

赤ちゃんが姑のもの?って感じがする

もらって行きそう⤵

普通「おめでとう」だべ?

「(私のために)ありがとう」って聞こえる

No.29 09/10/09 22:11
通行人29 ( 20代 ♀ )

28さんに同意✋旦那以外なら普通は『お疲れ様✋頑張ったね。』でしょ。ちなみにうちの姑も『孫をありがとう』って言いました。

No.30 09/10/09 22:16
通行人2 ( ♀ )

再です。

きっと孫の顔を見せてくれてありがとう。こんな息子の子を産んでくれてありがとうという気持ちからだと思いますよ😄

日頃の関係で捉え方が違うんですよね😉

No.31 09/10/09 22:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

はぃ✋

私…性格曲がりました💧

最初から,こうゆう受け取り方なわけじゃないです😜日々の積み重ねです‼

ちなみに,うちは勝手に姑から縁を切られ…半年も経たぬうちの発言でしたから⤵

旦那が理解ない人じゃなくてよかったぁ💕
人には色んな背景がありますからね☺

素直に気持ち書いて性格悪い…なんて言われたくないわ😏

No.32 09/10/09 22:25
通行人32 ( 20代 ♀ )

言われたことあります。私の場合、姑に跡取りってプレッシャーを感じていたし、男の子が産まれたからありがとうって言葉が出たように感じました。だからいい気はしませんでしたね。

No.33 09/10/09 23:45
通行人33 ( 30代 ♀ )

嫌味な嫁だな⤵

No.34 09/10/10 00:03
通行人34 ( 20代 ♀ )

私は実母に言われた時、「はぁ?いやみ?」と言いました。
妊娠が分かった時から臨月まで、おろすよう言われ続けてたので。
いやみじゃないと母は言ってましたが。
不快な言葉ですよね。

No.35 09/10/10 00:06
通行人11 

出来た嫁、バカで醜い嫁、レス読んでたらよく分かりますね。
通行人21
あんたの言ってるのは意味が違うくないですか。種をありがとうって。頭悪いな。しかも下品だし。あんたら素直さがない女が将来姑になった時に素直に嫁と付き合えないバカ姑になるんじゃないですか。いつも理屈ばっかりの女に可愛いらしさは全く感じれません。将来孫の誕生を待つ姑の立場になった時に分かるんじゃないですか。自分の息子の子供だからね。

No.36 09/10/10 00:23
匿名 ( ♀ bUugCd )

あんたと他人で心底良かった坥

No.37 09/10/10 00:24
通行人6 ( ♀ )

もういいよ、11。

No.38 09/10/10 00:30
通行人38 ( ♀ )

私はありがとうも、お疲れ様も何にも言われなかった。
二人めも女で、逆児で、病院に姑と実の母親がいて、生むのがとても大変だった、もう生まないと言ったら「まぁ!これだから!」と姑が呆れた声を出して私の母親がびっくりしていました。
自分は一人しか生んでないのに。
うちの場合、姑が私にどんな場合でもありがとうと言うことなんてあり得ません。
同居していろいろやってあげても、私にありがとうと言うなんて姑のプライドが許さないのだと思います。

No.39 09/10/10 00:44
通行人39 ( 30代 ♂ )

意外と、ひねくれて受け取る女性が多いんだなぁ💧

驚いた😲

No.40 09/10/10 00:48
通行人23 ( ♀ )

11はここにいる女の人に嫌がられてるから現実でも同じだろうね。
もっと人の気持ちが考えられるようにならないと反論してるみたいだけどあなたが何を言ってもムダ。
モテないよ~

No.41 09/10/10 00:54
通行人41 

主さんは“かわいい孫を産んでくれてありがとう”なら良かったのですか?
それとも“ありがとう”自体がイヤなんですか?
私は実両親に“孫を抱かせてくれてありがとう”と言われました。
喜んでもらえて嬉しかったし、もし義両親に言われてても嬉しかったと思います。
ちなみに義両親とはあまり相性よくないです。
私には二人の息子がいますが、将来 お嫁さんが出産した時に、悪気がなくてもこんな風にとられるのかと思うと悲しくなりました。

No.42 09/10/10 01:14
通行人42 ( 20代 ♀ )

姑ではないけど、跡取りだって喜んでるのを見て、私も《跡取りの為に生んだんじゃない》と思いました。

言葉は捉え方一つ間違えるとイヤミに聞こえるので、やはり姑は『ありがとう』ではなく『おめでとう』や『お疲れ様』と言う方がいいですよね。

男性には分からないと思いますが、女性は赤ちゃんを産むと無意識に赤ちゃんを守らなきゃという本能が働きます。
ありがとう➡姑が孫と沢山会いたがる➡とられるかも…と本能的に思ってしまう方もいるのだと思います。

ちなみに私は、本能が働きすぎて、旦那以外に赤ちゃんを抱かせるのすらダメでした。姑なんてもってのほか。親しい親友にすら抱かせたくありませんでした。
今は治まりましたが、自然にそういうホルモンが出るのでしょう。

この感情は男性には分からないと思いますが…。

No.43 09/10/10 01:24
通行人12 ( ♀ )

11…何しに来てんの?


嫁の苦労も分からんお前ら男に、レス文見ただけで醜いだの何だの言われる筋合いはない。


実際はいくら姑に嫌な目に遭わされても、頑張っても嫌み妬みを言われても、ぐっと耐えて日常をこなしてる嫁が大多数だよ。そんな日々の嫁姑関係が積もり積もって、出産時の姑の言葉を素直に受け入れられない嫁だっている。

でもそんなの嫁は皆その場じゃ顔にも口にも出せないよ。
私だって同居で妊娠中も散々嫌な目に遭わされ悪口も言われて、産まれた途端に姑に「孫をありがとさん!」と言われた時はいい気はしなかったよ。分かる?この心情。でもきちんと笑顔で受け答えしましたよ。


ここにレスしてる嫁さん達だってそうだったはず。その場で姑の前で嫌な顔したり反論できる人なんてそうはいないよ。「何言ってんの?」と思ってもその場は嫁は皆ぐっと堪えてんだよ。じゃなきゃここに書き込まないよ。ここに「実は嫌だった」って書き込むくらいいいじゃない。あんただって、バカ女だの何だの汚い言葉使ってレスしてんじゃん。醜いだの言われる筋合いはない。


この嫁の心情、あんたら男にいくら言ったって分かっては貰えないだろうね。

No.44 09/10/10 01:30
通行人44 ( ♀ )

単純に労いの言葉だと思いますよ。

息子との赤ちゃんを産んでくれてありがとうって事じゃないですかね❓
出産に関しては息子は何も出来ない訳だし、奥さんが頑張ってくれたんだから ありがとう って おかしくはない気がするな…。

でも出産後はホルモンバランスが不安定だから ちょっとした言葉に過敏になってしまう事はありますよね。

No.45 09/10/10 01:41
通行人12 ( ♀ )

私にも息子がいるけど、自分が姑になったときに置き換えて考えてみたけど…

私が姑になっても、息子のお嫁さんに、出産時に「ありがとう」なんてとても言う気にはなれないなぁ。逆立ちしても。


どなたかも言ってたけど、嫁の旦那が言うならまだしも、姑が嫁に言うのはやっぱり私も不自然だと思う。


言うならやっぱり、「おめでとう」「お疲れ様」「大変だったね」かな。

No.46 09/10/10 02:02
通行人46 ( 20代 ♀ )

やっぱり11みたいに理解のない男っているよね。
大好きなママ~❤の肩はもって一緒に嫁をいじめそッ😅こわッ(笑)
姑はそぉゆぅ風には言わなかったけど旦那が浮気しまくってたとき姑にも話ししたら「○○(私)が我慢すればいいでしょ‼私の孫でもあるんだから‼‼」と怒鳴り散らされました💦
人にもよりますが私自身こんなことがあったから似たタイプなのかと思ってしまいました😅

No.47 09/10/10 02:08
通行人13 ( ♀ )

11。もしかして女房とレス気味とか?それとも女房が浮気?いや…包茎だ。まいった。しっかり洗って下さい。

No.48 09/10/10 02:19
通行人5 ( 40代 ♀ )

13 もう出てこなくていいです。貴重な意見だと、読んでる人もいるかもしれないから 下ネタでレス枠減らさないでほしいです。

No.49 09/10/10 02:39
お礼

皆さん色々とありがとうございます埈炻やはり嫌いな人から言われる言葉というのは悪い様に捕らえてしまいますからね湜ひねくれてるとか素直じゃないとかはまた別でしょう。私は妊婦の時結構情緒不安定に悩まされ姑が原因で旦那と喧嘩をしたりしました。なんだか自分勝手かもしれませんがどこかで姑を嫌っている、受け付けない自分がいるのです。きっと生理的に合わないところがあるんだと思います。


話しは変わりますが
もし自分が姑になったら
出産を迎えたお嫁さんには
『おめでとう。よく頑張ったね』って言ってあげたい。『ありがとう』はちょっと言えないかな。

No.50 09/10/10 08:37
通行人50 ( ♀ )

これから出産控えてる者です。

姑は私と旦那がまだ結婚する前から孫孫言っていて、孫ができるのを首を長くして待っていました。

孫に興味ない態度よりいいかもしれませんが、もし命がけで赤ちゃん産んだ後に『孫を産んでくれてありがとう』と言われたら、内心えっ❓と思うかも…

実親に言われたら抵抗ないって思うってことは、ただ単に姑が好きじゃないからかな。

やっぱり『ありがとう』の前に『大変だったでしょ』『お疲れさま』『頑張ったね』とか労りの言葉がほしい。
『ありがとう』は旦那に言われたいかな。

このスレ読むまで考えたことなかったですが姑はなんて言うだろう。

私が姑の立場になっても『ありがとう』ではなく『おめでとう』って言いますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧