注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

真剣。長文です

回答1 + お礼0 HIT数 690 あ+ あ-

悩める人( 15 ♂ )
09/10/10 02:34(更新日時)

高1の山梨県立の進学校に通う男子なのですが…。進路について悩んでいます。経営コンサルタントや公認会計士などの職業に興味を持っています。そこで国公立の経営学部に行きたいと考え、横国の経営学部を希望しようと思っています。現時点で模試の偏差値は56とあまりよくありません。今から大学受験に向けてどのような勉強をすれば良いのでしょうか?オススメのテキストや学習法などありましたら教えてください。また、とある事情で3日間謹慎になってしまいました。横国は調査書で100点ということなので自分は何点ぐらい引かれるのでしょうか?自分は部活所属しており週3で塾に通っています。学校は毎年学年から30人ほどの国公立へ進学者が出てるそうなのですが、自分は20位後半ぐらいです。

No.1124989 09/10/10 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/10/10 02:34
通行人1 ( ♂ )

しっかり将来を見据えて、偉いですね。英語に関しては、とにかく文法を早い時期にマスターしてください。英文和訳も英作文も、採点者は文法力をチェックします。また、センター試験等では独立した文法問題が出ますね。1~2年でしっかり文法を身につければ、読み書きの練習は3年になってからでも遅くはないと思います。大学に入ってから英語論文を読む時も役にたちます。論文の英語は、会話や小説と違って、文法通りです。
数学に関しては、解法のパターンをおぼえることが大切です。チャート式などを繰り返し解き、解けなかった問題は丸暗記してしまいましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧