長女に対するジジババの変化

回答5 + お礼3 HIT数 1505 あ+ あ-

クーママ( 32 ♀ VffQw )
09/10/27 22:53(更新日時)

二歳長女と生後③ヶ月の長男を持つママです。旦那側のジジの事なんですが、長女だけの時は、過保護過ぎる程かまってくれていたののに、下の子が生まれた途端、下の子ばかりに注目するようになって。今までの感じと違うのが明らかで…上の子を見てると、羨ましそうに下の子を眺めてるし、その姿を見ると可哀相になってきちゃって。二歳になり、面倒臭い事を言ったり、扱いにくくなってるので、遊んであげるのも大変になってきているのは確かなんですが。実家の方なら私から色々言えるんですけどね。皆さんは、こんな時どうしてますか?

No.1136028 09/10/26 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/26 23:00
通行人1 ( 20代 ♀ )

家もそうでした。
娘だけの時は溺愛だったのに、息子が生まれた途端、対応がまったく違いました。
何度悔しくて泣けたかわかりません。
娘が2歳で反抗期だったり、動き回るので、付いて行けないのもありましたが、悲しかったです。
ですが、息子が2歳になり、下に息子が生まれた途端、そちらに移る溺愛ぶりに呆れました。
そして、次男が反抗期の2歳になった今、1番落ち着いた娘に移りました。
責任が無いから自分の都合でコロコロです。
義祖父母や義父母の気紛れも子供はちゃんとわかってますから。
変わらず愛情を注ぎましょう。

No.2 09/10/26 23:23
お礼

投稿ありがとうございます。一生懸命ジジに振り向いてもらおうと騒いだり、わざと危ない事してみせたり…そんな姿見てると泣けてきてしまって。かと言って、自分は完璧に相手できてるわけじゃないしなぁって思うと、自分勝手な考えなのかなぁって悩むし。最近疲れがきてるせいか、考えすぎちゃってしまう日々です

No.3 09/10/27 02:56
通行人3 ( 30代 ♀ )

旦那さんは何も言ってくれないんですか❓
私が子どもにそんなことされたら会わせませんね。

No.4 09/10/27 06:47
通行人4 ( ♀ )

義理親からみれば、長男=跡継ぎってのがあるんでしょうね😥そこまでされると、私なら旦那の実家には行きたくないですね。というか、絶対行きません❗娘のつらそうな顔を見るのもイヤですし・・・旦那さん何も言ってくれないんですか❓
実は私は下に妹がいて、父の実家に行くたびに、妹は羨ましい、つらいと思ってたようです💧私は長女ということもあり、叔父夫婦や祖母に、いろんな物を買ってもらい、料理も私の好きな物ばかり。でも妹は、自分から「これ買って
❗」「これ食べたい❗」と言わないと、何もしてもらえなかったと、後で父から聞きました。おそらく、祖母や叔父夫婦は、私が跡継ぎだからと思ってのことだったのかもしれません。田舎はいまだ、長男=跡継ぎだから大事にするという風習が残ってるとこが多いですよ。私はまだ、女の子一人だけですが、二人目が男の子だと、義理親の態度がどう変わるか、少々不安です💧

No.5 09/10/27 20:28
お礼

>> 3 旦那さんは何も言ってくれないんですか❓ 私が子どもにそんなことされたら会わせませんね。 投稿ありがとうございます。パパにも言ったりするんですが、子供二人と私だけで遊びに行く事が多いのもあり、実際の現場を見てないから、何とも言えないみたいで。最近疲れちゃってるせいか、色々悪い方に思うのも、考え過ぎなのかなぁって自己嫌悪にもなるし、自然と涙が出てくる今日この頃なんですよ。

No.6 09/10/27 20:34
お礼

>> 4 義理親からみれば、長男=跡継ぎってのがあるんでしょうね😥そこまでされると、私なら旦那の実家には行きたくないですね。というか、絶対行きません❗… 投稿ありがとうございます。子供二人と私だけで遊びに行く事が多いのもあり実際どういう状況なのかピンと来ないみたいです。実家の親は「上の子を中心に」ってのが分かってるので、必ず下の子を可愛がった後は「○○(長女)が一番可愛いよ~」とか言いながら、抱っこしたりするんですよね。なかなか難しいですね。

No.7 09/10/27 22:02
通行人7 

私は気にしないようにしています。逆に普段べったり構ってあげられない上の子と私が一対一で関われる貴重な時間と思って、下の子は義親にお任せして、上の子と遊んでいますよ。

それでもたまに、話が通じやすい方の義親に「最近上の子が構ってほしくて赤ちゃんがえりして‥」や「皆赤ちゃんの方が好きなの?って聞いてきたんです。」や「いつもおじいちゃんち行きたい!って言って、本当に好きみたいですよ」

等と言っておきます。そうすれば構ってあげたくなるみたいです。

でもやはり、誰でも小さいほうが可愛いですものね。基本どっちも大事な孫には変わり無いでしょうし、あまり気にしないほうがいいと思います。

下が二歳になるころには、上がお利口になってモテているかもしれませんしね。

No.8 09/10/27 22:53
通行人8 ( 30代 ♀ )

確かにいやらしい話ではあるけど、そんなに気にすることかなぁ~

私も、前の方が仰ってましたが、上の娘と二人で買い物行ったり、会話する時間を持ちますね。だって、3か月の子が居たら、家では十分2歳の上の子の相手してあげられないでしょ??

3か月の子見ててもらえてラッキー位ですよ。

結局子供は、パパママが好きだし、ジジババなんて、責任ないから孫が可愛いんですしよ。

それがわかってたら、期待なんてしなくていいと思いますが。

子供だってちゃんとわかってると思いますよ。パパママが一番大事にしてくれるし、大事ってこと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧