注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

🍉の皮

回答28 + お礼22 HIT数 2621 あ+ あ-

通行人( 51 ♀ )
09/10/29 22:53(更新日時)

季節はずれのテーマで恥ずかしいのですが…数週間前の「県民ショー」で、滅多に取り上げられない我が県、それも私の住む地区の様子が放送されていました。〇市の住民は食べ終わった🍉の皮を干してから廃棄するといったものでしたが…
思わず家族で顔を見合わせてしまいました。「常識じゃないの⁉」食べてすぐの状態でゴミ袋に入れてしまうと重いし破れようものならゴミステーションも地獄と化してしまいますよね。全国ほとんどのご家庭でも🍉の皮は少なくとも一二日水切りしてから廃棄されていると思うのですが…?
我が市ではほとんどの家庭が庭先やベランダで新聞紙の上で乾かしていて、それが日本全国夏の風物詩(汚いですが)のひとつだと思ってましたので、全国の茶の間で「こんなのうちの地方でもやってるわ💧常識よ」との番組批判が聞こえてきそうで、家族で身をすくめてしまった次第です。
皆さん、🍉の皮はある程度乾かして棄てていらっしゃいますよね💧くだらない質問で申し訳ありませんが、木枯らしが吹く前にスッキリさせて下さい🙇

No.1137678 09/10/29 09:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/10/29 09:11
通行人1 ( 30代 ♂ )

エ~ッ‼ そのまま捨てますよ🍉 干してるのなんか見たことないです。

No.2 09/10/29 09:11
通行人2 ( ♀ )

木枯らしが吹く前に。「…コホッ」そのまま廃棄です😃🍵。干すなんて初耳です😲。確かに重いですね💧

No.3 09/10/29 09:14
通行人3 ( ♀ )

そのままポイです😊
因みに昔は漬け物にして食べてました✋微妙です✨(笑)

No.4 09/10/29 09:21
通行人4 ( 20代 ♀ )

干すんですか⁉
考えた事もなかったです💦💦
みんなベランダとかに干すのですか⁉
虫が来そうかな💦💦

No.5 09/10/29 09:22
通行人5 ( ♀ )

ゴミ袋が破けるぐらいスイカを食う家庭があるのか(笑)と思いますが。
普通に捨ててます。

No.6 09/10/29 09:26
通行人6 

そのまま捨てます。
干していたら臭うし虫はよってくるしで大変だと思っています。

No.7 09/10/29 09:28
お礼

1さん、2さん、3さん、くだらない質問に早速お答え頂きありがとうございます。
「えーっ!エーッ!ええ~っっ‼」
と驚いています。
確か番組では市の焼却炉の不完全燃焼を防ぐため、広報で昭和40年代に「🍉の皮は乾かしてから棄てましょう」とお願いしてからと言っていましたが、多分私かうーんと小さい頃も庭先には🍉の皮を干していたように思います。


やっぱり全国的なものじゃないんでしょうか…💧

No.8 09/10/29 09:35
通行人8 ( ♀ )

主さんのとこだけじゃない?

うちの県では、そんなことしませんよ。

乾かそうが、そのままだろうが結局 ゴミやん!

捨てるために 乾かすことが 面倒だと思うけど…。

No.9 09/10/29 09:37
膝肩歳子 ( 30代 ♀ ZloDw )

はじめまして✨
聞いたこともなかったです😲
でも良いアイディアですね😉

No.10 09/10/29 09:37
お礼

4さん、5さん、6さん、ありがとうございます。
やっぱり干さないのでしょうか💧

たしかに見た目は悪いし虫とかも寄ってきそうですが、至る所で干してあるのでハエも(ハエ自体最近はあまりいませんね。昔はかなり😱でしがが)食傷気味なのかたかってはいないみたいです。

私は🍉があまり好きではないこともありますが、皮のアフターケアが面倒なので進んで食べたいとは思わないのです。🍉好きの小さなお子さんのいらっしゃる家庭はかなりの量になりそうですし、干したり水切りをよくしないとズッシリだと思います。

No.11 09/10/29 09:50
お礼

8さん、9さん、ありがとうございます。
確かに面倒くさいし見た目は良くないし、所詮ゴミなんですよね。
けれどそのまま棄てるのはちょっと罪悪感を感じてしまいます💧
義務感というよりもはやDNAに組み込まれているといった感じです。

No.12 09/10/29 09:53
通行人12 ( 30代 ♂ )

某県○松市出身です😁
結論から言うと…
「常識です☝」

運がいいとカブトムシとかクワガタがいるんですよね😁

ガキの頃は朝 いないか見るのが楽しみだったかな😁

No.13 09/10/29 10:08
お礼

>> 12 ✨同郷人発見✨
🍉の皮は干してから棄ててますよね。
私はてっきり全国的に普通のことだと思っていたので毎年違和感なく各家庭の庭先の情景を眺めていましたが、今のところどうやら少数派らしいですよ💧

私はカブトムシやクワガタなどの大物には当たったことはありません。せいぜいカナブンかコガネ虫程度でした。

今はこちらにはお住まいじゃないのでしょうか?雨の多い冷夏でしたか、今年も晴れ間を見計らって🍉の皮を干す風景が見られました。

No.14 09/10/29 10:22
通行人14 ( ♀ )

地域がド田舎なので、生ゴミはコンポストに入れて堆肥にして土に返すので、ゴミの日に出すのは本当に燃えるゴミだけなんで、そのままで出すか乾かすかの議論にも入れないです。

No.15 09/10/29 10:23
通行人15 ( 50代 ♀ )

初めて知りました😁まあ色々な風習がありますからね!でも宜しいのでは無いかしら?ただ自分の常識が世間一般の常識だと考えない方が良いです。それぞれの地方には、その地方の気候風土に合わせて、いろんな生活習慣がありますから、良いと思う物は取り入れたいですね😍

No.16 09/10/29 10:23
通行人16 ( ♀ )

ゴミステーション地獄と化しますねw
でもスイカの皮だけ水気多い訳じゃないし⤵
主さんの地区はスイカの消費量が多いのかな??

そのまま捨てます➰

No.17 09/10/29 10:26
通行人17 ( 30代 ♀ )

はじめて聞きました😲

でもいいアイデアですね💕💕
うちは家庭菜園程度ですが畑に生ゴミを肥料として入れていますが来年からは乾かしてから入れます⤴⤴

No.18 09/10/29 10:59
通行人18 ( ♀ )

金○ですが初耳でした~

No.19 09/10/29 11:24
お礼

>> 14 地域がド田舎なので、生ゴミはコンポストに入れて堆肥にして土に返すので、ゴミの日に出すのは本当に燃えるゴミだけなんで、そのままで出すか乾かすか… 生ゴミはコンポストで堆肥に、というのは一番👌ですよね。
こちらも田舎なので堆肥にして土に帰している家庭も多いと思います。
地面がない市街地ではままならないです💧

No.20 09/10/29 11:30
お礼

>> 15 初めて知りました😁まあ色々な風習がありますからね!でも宜しいのでは無いかしら?ただ自分の常識が世間一般の常識だと考えない方が良いです。それぞ… この地だけの習慣だとは露ほども疑いませんでした。
ですからTVを観た時には「なんて当たり前のことを、さも特別なことのように扱うのかしら💧」と思った次第です。
でも今のところやはり我が市だけのようですね。

No.21 09/10/29 11:36
お礼

>> 16 ゴミステーション地獄と化しますねw でもスイカの皮だけ水気多い訳じゃないし⤵ 主さんの地区はスイカの消費量が多いのかな?? そのまま捨てま… 番組でも言ってたようですが、🍉の生産も消費も格別多くはないらしいです(というか、寧ろ少ないくらい)
他の生ゴミにも水っぽいものは多いですが、やはり🍉がkingだからでしょうね。
うーん、干さないで廃棄の方が圧倒的なんですね。
何故に我が市だけなんでしょう…?

No.22 09/10/29 11:39
通行人16 ( ♀ )

このサイトには珍しい主さんの丁寧な質問書きに拍手✊

No.23 09/10/29 11:41
お礼

>> 17 はじめて聞きました😲 でもいいアイデアですね💕💕 うちは家庭菜園程度ですが畑に生ゴミを肥料として入れていますが来年からは乾かしてから入れま… 良いアイデアとお褒めいただいてありがとうございます。
でも多分この地の住民は「全国的に🍉の皮は乾かしてor水切りして」棄てているものだと思ってるんです。
ですから番組に取り上げられられた時には「なんでしょうもないことを放送されんなんの🙈」と思ったのです。

今このように皆さんからレスを頂いても半信半疑なのです💧

No.24 09/10/29 11:46
お礼

>> 18 金○ですが初耳でした~ びっくりです😲
放送日のゲストはパティシエのTさんでしたが、〇登出身ですし男性なので🍉の廃棄まではご存知ないんだろうな~と観てましたが、〇賀でも干さないのですか?

ほんとに「ええ~っっ‼」っと驚愕しています。

No.25 09/10/29 11:47
通行人6 

先ほど気になりゴミ収集の手引きを読みました。
『公衆衛生上、廃棄物を屋外に出して乾燥するのは控えてください』と書かれていました。
我が家は都心に近い郊外の住宅地だからですかね💦

No.26 09/10/29 11:49
通行人26 ( 20代 ♀ )

えー❗すごいトリビアです。うちもそのままポイ➰🍉 です。

No.27 09/10/29 12:50
お礼

>> 22 このサイトには珍しい主さんの丁寧な質問書きに拍手✊ 🙈🙈🙈🙈🙈

ほんとに本当に、一般家庭ではごく普通の処理方法だと思っていたのです。
ですから、たま~に県民ショーに出たと思ったらコレ⁉
「そんな普通のことをわざわざネタにするなんて😠」という他県民の方のブーイングが聞こえてきそうか気がしていたのですが…

そのまま廃棄の圧倒的な声にもかかわらず、いまだに半信半疑です。

No.28 09/10/29 13:00
お礼

>> 25 先ほど気になりゴミ収集の手引きを読みました。 『公衆衛生上、廃棄物を屋外に出して乾燥するのは控えてください』と書かれていました。 我が家は都… 確かに都心ですと臭いやカラスの害があるので、玄関先に🍉の皮なんて置いてあったらバッシングものですよね。
きっとこちらの様子を始めてご覧になったら「何かのまじない⁉」かとギョッとされるかもしれません。
不思議なことにカラスはあまり干してある🍉にはイタズラしません。
夏場は他に美味しい物があるからか、これまで散々つっついて「ツマラナいもの」と学習した結果かはわかりませんが。
お住まいの地のゴミ収集について教えて下さりありがとうございました✨

No.29 09/10/29 13:06
お礼

>> 26 えー❗すごいトリビアです。うちもそのままポイ➰🍉 です。 それが…

トリビアだなんて思ってもみなかったんです💧
放送された時には、こんな全国的に当たり前のことをさも特別に…💧
と、家族全員恥ずかしい思いでいました。

圧倒的にそんな習慣はないとレスを頂いていても未だ半信半疑です。

どこかに🍉の皮を乾かしている方はいないのでしょうか!?

No.30 09/10/29 13:21
通行人30 ( 20代 ♀ )

私、近畿地方に住んでいますが、🍉を干しているという家庭を生まれてから今まで見たことないし聞いたことないです。
私も県民ショー見てたんですが、「🍉を干すの!?ビックリ😲💦」と家族全員で驚いてみていました。

No.31 09/10/29 13:26
通行人31 ( ♀ )

🍉すぐ捨ててました。
乾かすと小さくなるんですか?
一度見てみたいので、来年はトライします。💪

No.32 09/10/29 13:54
通行人32 ( ♀ )

じつは我が家は食べ終わった西瓜の白い部分は糠づけにしています。

捨てるところは表の緑の皮の部分だけ

No.33 09/10/29 14:03
通行人33 ( ♀ )

🍉の皮を干して捨てるなんて初めて聞きます😱関東に住んでますけど、普通に生ゴミとして出してますよ。

No.34 09/10/29 14:11
お礼

>> 30 私、近畿地方に住んでいますが、🍉を干しているという家庭を生まれてから今まで見たことないし聞いたことないです。 私も県民ショー見てたんですが、… 番組をご覧になって驚いて頂いたということで少し安心(?)しました。
そうですか…
やはり🍉の皮を干して棄てたりはしないのですね。
私的には西日本のどこかの風習が手本となっているのでは?と勝手に解釈していたのですが💧

同じようなことをしている所は無いのでしょうか…
なんだか焦りにも似た気分です😥

No.35 09/10/29 14:18
お礼

>> 31 🍉すぐ捨ててました。 乾かすと小さくなるんですか? 一度見てみたいので、来年はトライします。💪 レスありがとうございます。
県民ショーでは一週間ほど干して黒く干からびた皮を映していましたが、そこまでかりかりにしないまでも最低丸一日は外に干してからゴミ袋に棄てています。
僭越ながらポイントは…
🍉直射日光の当たる所に並べる
🍉コンクリートとかの照り返しのある所に新聞紙などをひいて並べる
🍉途中でひっくり返せば尚よし

というところでしょうか。
ご近所迷惑にならないよう気をつけて、来夏はぜひお試し下さい。

No.36 09/10/29 14:22
お礼

>> 32 じつは我が家は食べ終わった西瓜の白い部分は糠づけにしています。 捨てるところは表の緑の皮の部分だけ 🍉の浅漬けや糠漬けも美味しいですね。

ただ夏はキュウリや茄子などの漬け物王者が幅を利かせているのでなかなか出番がないというのが正直なところです。
でもゴミ減量にはとても有効な方法です。
干そうが干さないでおこうが、ゴミが少なくなるのが目的ですものね✨

No.37 09/10/29 14:28
お礼

>> 33 🍉の皮を干して捨てるなんて初めて聞きます😱関東に住んでますけど、普通に生ゴミとして出してますよ。 やはりそのまま棄てていらっしゃるのですね。
うーん、私のみならず〇市住民は皆さんのレスを読むと驚くと思います。
私もたま~に一切れ二切れくらいの🍉なら、よく水を切ってそのままゴミ袋に棄てることもあるのですが、「いけないことをしてる~😨」という罪悪感を感じてしまいます。
この刷り込みは何故なんでしょうね❓

No.38 09/10/29 15:41
通行人38 ( ♀ )

大阪です。そのままポイです。乾かすなんて見た事も聞いた事もないです。
乾かしてる間に虫が来そう…。
確かにゴミ袋は重たいです💧

No.39 09/10/29 15:50
通行人39 ( 30代 ♀ )

スイカ干すなら、もっと他にも乾かして捨てた方がよさそうなものがありそうですが。

なんでスイカだけなの?

No.40 09/10/29 15:59
通行人40 

大阪ですが見たことも聞いたこともありません。メロンはそのままですか❓

No.41 09/10/29 16:49
お礼

38さん、39さん、40さん、まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
やはり大阪などの都市部では衛生上、残飯(🍉の皮も当然残飯です)を屋外に放置することはよろしくないと私も思います。
虫の問題は皆さんが想像されている以上に大したことがないのです。よく考えると不思議ですよね🐛
カラスもしかり。
何故だかはわかりませんが…😥

さて何故🍉の皮だけなのか、ですが、容積&水分含有量ともに際立っているからだと思われます。もしかしたら🍈の皮も乾かしている人もいるかもしれませんが不明です。
もちろん茶がらやその他水分の多い残飯は、皆さんと同様によく水気を切って棄てています。

No.42 09/10/29 17:05
通行人31 ( ♀ )

🍉再レス 31
詳しく教えてくださって有難うございます。
先ほどスーパーへ行くとまだスイカがあり、来年とは言わす今すぐ💨試したい衝動に駆られました。😁
いくら暖かい日があるとはいえ、すでに秋…。🍁
満足のゆく結果を残すために涙をのんで来夏まで待ちます!💪

No.43 09/10/29 17:18
通行人43 ( 40代 ♀ )

関西ですが、干したことありません。干してるのも見たことありません。すごくいいアイデアですが、アリだらけになりそうだしカラスも来そうで恐ろしくて干せません。

No.44 09/10/29 18:32
通行人12 ( 30代 ♂ )

再です!
東京にしばらく居ましたがそこは所詮田舎者💧たんぼのある風景が恋しくなり帰ってきています😁
久しぶりの戦闘機の爆音も懐かしかったかな✈
しかし 我が県はケンミンショーに出れるタイプの有名人は少ないですよね💧

No.45 09/10/29 18:53
お礼

>> 42 🍉再レス 31 詳しく教えてくださって有難うございます。 先ほどスーパーへ行くとまだスイカがあり、来年とは言わす今すぐ💨試したい衝動に駆られ… まだ🍉が売られてるなんて、ikariかQUEENS イセタンのようなセレブ御用達のスーパーですね😲

ひとつ言い忘れていました。
強火、否、強陽で一気に乾かすのです☝
優しげ~な陽光ではいつまでも乾かず、虫の食欲を刺激するニオイは消えません。
待って下さい。来夏まで、🍉が安くなるまで待って下さい。
そして今年みたいな冷夏にならないように祈って下さい。

再レスありがとうございました✨

No.46 09/10/29 19:01
お礼

>> 43 関西ですが、干したことありません。干してるのも見たことありません。すごくいいアイデアですが、アリだらけになりそうだしカラスも来そうで恐ろしく… 良いアイデアと言っていただきありがとうございます。
とは言うものの、ずーっと昔から🍉の皮は干して水気をなくしてから棄てるというのが「当然」だと思っていたので、そのまま廃棄派が大多数と知り、少なからず動揺しています。

確かに軒先に🍉の皮は見た目よろしくないのですが、ゴミステーションがグッチョグチョになったり、収集の方に必要以上の重さ汚さの負担をかけたり、焼却炉の効率を下げたりというデメリットを考えれば、なんてこと無いと思っています。


というか、本当にそうして棄てるものだとしか思っていないのです💧

No.47 09/10/29 19:10
お礼

>> 44 再です! 東京にしばらく居ましたがそこは所詮田舎者💧たんぼのある風景が恋しくなり帰ってきています😁 久しぶりの戦闘機の爆音も懐かしかったかな… 再レスありがとうございます。
奇遇ですね😲私もほんのしばらく東京に住んていましたが、田んぼの風景や〇山の清々しさもさることながら、ジェット機の爆音が聞こえると故郷に帰って来たんだーとほっとしたものです✈
さて県民ショーですが、特筆すべきものがあまりない県だと常々感じていましたし、タレントさんも富〇や〇井にくらべおとなしい感じなので、たま~に取り上げられると「がっぱになって」観てしまいます😁
でもこの県、大大大好きですよね💮

No.48 09/10/29 21:40
お礼

🍉レスしてくださった皆様へ🍉


絶対に普通のことだと思っていた🍉の皮干しが全国区ではないらしいということを認識せざるを得ない結果となり、私をはじめ、家族一同驚いています。
最近のエコブームの片鱗もない昔から、我が市では夏の(ちょっと見苦しい?)風景なのですが、地域環境やなにやで屋外に残飯を干すなどはとんでもない🙅という地域が多いことでしょう。
けれど出来るだけ🍉のみならず、生ゴミの水分は切って廃棄したいものですね。

沢山の情報をありがとうございました🙇

いやいや、我が町では干してます、とおっしゃる方や🍉の皮干しへのご意見がありましたら、また教えて頂けたらと思います。

No.49 09/10/29 21:54
通行人49 ( 10代 ♀ )

外干しなんてやったら大迷惑じゃん。
うちは集合住宅だからしません。

生ゴミ処理機でやるならわかるけど。
あと全国でやってるならあの番組では取り上げないとおもうけど。

No.50 09/10/29 22:53
お礼

>> 49 近所迷惑と言われると、かなり⤵
凹んでしまいました。
良かれと思ってやっているのですが、どうも理解して頂けない行為でもあるみたいですね😠
ただ、こちらはほとんどの家庭が外で干しているので格別迷惑とは思われてはいないと(多分)思います。
今のアパートマンションでの様子はわかりませんが、ベランダで干している方もいらっしゃるでしょうし、転勤で当市に来られた方はもちろんそのまま棄てていらっしゃることでしょう。

信じられないかもしれませんが、ほとんどニオイはしない上にカラスもハエもスルーしています。
それくらいありふれた光景なのですが、余所ではあり得ないとのレスが大多数なので「何故に我が町だけ?」との疑念が湧いてきました😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧