中学数学

回答2 + お礼2 HIT数 625 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
09/11/11 01:26(更新日時)

10以下の自然数で
2、3、5、7は約数の個数が2個ある

と言う意味がよくわかりません。
説明お願いします。

タグ

No.1175558 09/11/11 01:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/11/11 01:12
通行人1 

先生に聞けば

No.2 09/11/11 01:16
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

2…1・2
3…1・3
5…1・5
7…1・7

「約数」は、その数を割り切れる数(整数)のことです。
上記は、その数を割れる数が2つずつある、ということですね。
素数ってヤツです。

他に
「6」だったら、1・2・3・6が「約数」なので4つ、
「48」だったら、1・2・3・4・6・8・12・24・48が「約数」なので9つ、
ですね。

No.3 09/11/11 01:19
お礼

明日テストです😔

No.4 09/11/11 01:26
お礼

たつみんさん
ありがとうございます🙌

素数には約数がなく
10なら2と5しかないと思ってました。
10と1もあるのですね✌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧