父への話し方

回答2 + お礼2 HIT数 444 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
09/12/09 11:51(更新日時)

父と二人暮らしで私が家の事をやっていますが汚いとか片付けなよとか父以外の一緒に暮らしてない身内も私に言い特に料理は昨日も父が一昨日の料理がしょっぱいから話が始まり醤油、砂糖の使い方だとか他の料理も言われて確かにバイト経験しかなく今はしてなく養ってもらってる。でも時間がなく放ってても何もしないのにとあまりに怒りが来て簡単じゃないよと言ってしまいました。文句じゃない私が素直に聞かないと言われ…もうとっくに家事なんて出来るだけやりたくないしやる気は切れています。今父が骨折し松葉杖で世話が必要や就職資格の勉強で昼間は忙しく早く家を出る用意をしていますが可能か…出ていく時話しはしないといけないですよね?家を出るまでどうやって乗り切ればいいでしょうか?

タグ

No.1193112 09/12/09 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/12/09 15:12
お助け人1 

26歳ですか…もう少し整理して書いた方が良かったですね…お父さんへの接し方とありながら、出ていく準備をしているとか…。
自立するにしても 黙って出ていくわけにはいかないですよね。

No.2 09/12/09 15:45
お礼

すみません。父への接し方というのは前少し出ていきたいみたいな話しをした事があるのですが私がいないと困ると言われて、説得するにしてもタイミングとか出ていき方説得の言い方等考えないと理解してくれないのかなと思いましてその事を表現したのですが分かりにくくすみません。

先に職業を探してから言わないと現実的ではないのかなと今、一応家で勉強しています。

No.3 09/12/09 15:59
通行人3 ( 40代 ♂ )

親孝行は、今しか出来ないよ。頑張って下さい

No.4 09/12/09 16:17
お礼

>> 3 そうですね、ありがとうございます。親から見れば親孝行とは言えない様などうしようもない娘だとは思いますが焦るのもよくないかもしれないですね…

頑張ります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧