仕事に行けません

回答2 + お礼2 HIT数 830 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
06/09/15 14:37(更新日時)

どうしても起きれません。
よくあるのは、朝方に喘息が出て、薬を飲んで寝過ごしてしまう。
朝2度寝してしまい、やはり寝過ごしてしまう。
元々鬱もあり、寝付くのに4~5時間かかってしまい、精神科で受診を続けています。早寝や薬を軽くしてもらうなどはしています。
勤務先はとても良い環境で不満はありません。行きたいのに行けない状態です。
自分の生活態度や気持ちの持ち方で、何とか行ける方法はないのでしょうか。
病院でも相談しましたが、「何とか行けるようになりましょうね」としか言ってもらえず、甘えなのか病気なのかもわからずただ苦しいです。
どなたかアドバイスや体験談でもいいのでお願いします。
ジャンル違いでしたらすみません。

タグ

No.120434 06/09/14 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/09/14 22:37
匿名希望1 

複数の病院に行く事をおすすめします。また、無意識に職場を嫌がっている事も有り得ます。自律神経失調症かもしれないですよ。

No.2 06/09/14 23:50
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。
複数の病院とは精神科を複数ですか?喘息でかかっている先生(小児科内科の個人医院)では駄目でしょうか?
職場はずっと前から望んでいた所で、対人的にも特に問題ないのですが。
「仕事に行く事」そのものを避けている感じはしています。
休む事が決まると、一旦は目が覚めてきますが、自己嫌悪と情けなさでまた潰れるように眠り込む事もあります。
自律神経失調症を想定して、とりあえず喘息でかかっている先生にも相談してみようかと思いますが…。
明日は行けるのか?と思うと不安でまだ眠れません。悪循環ですよね。

No.3 06/09/15 06:42
お助け人3 ( 10代 ♂ )

複数行くことは絶対オススメしません
その分薬の量も増えます 余計悪化します
病院を一つに絞ってなるべく少量の薬で治療してください
薬をいっぱい飲むと治るどころか余計悪化するだけです。
薬だけに頼るのでなく
スポーツなどでストレス改善,精神力を鍛える努力もしてください

No.4 06/09/15 14:37
お礼

>> 3 アドバイスありがとうございます。
今日も行けず、今月9日目の欠勤になってしまいました。
今は責められたりはしていませんが、自分が情けないのと申し訳ないのと、これからの不安で一杯です。
仰るようにかかる病院が増えると薬も増えますよね。
寝付きをよくする薬も貰って飲んでいますが、喘息の薬と合わせただけでもかなりキツさはあります。
スポーツは遊び程度しかした事がないので、地域のサークルなど探してみようかと思います。一人でやるには、やはり遊び程度になりそうなので…。
仕事に行けないのが今一番ストレスというかプレッシャーなので、早く何とかしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧